2009年12月24日
ピラティスフェスタ2009開催しました!
12月13日(日)、ピラティスフェスタ2009が
スタジオ・ヨギー渋谷で開催されました。
当日のプログラムとリポートをお届けします~
10:00-11:30
マットから器具やスタンディングエクササイズまで!
新しい発見の連続、バンドを使ったマットクラス
講師:Hugo Gustavo Codaro ヒューゴ グスターボ コダーロ

「ピラティスを経験している方でもあまりなじみのない
バンドを使用したピラティス。
結構ハードそうにみえましたが、そこはヒューゴ先生の
ユーモアとわかりやすいキューイングで
参加者たちの気持ちを操っていました。

予定の時間を過ぎていてもヒューゴさんも参加者の皆さんも
気づかないほど充実したクラスだったのではないでしょうか。」
と、フィットネスジャーナル吉住さんから感想をいただきました。
12:00-13:30
ユナイティング&エキサイティング!
ピラティス for ヨガ
講師:スーザン・モラン・ペリッチ

「事前にヨガの練習に役立つピラティスということで、
ヨガを行っている方にも注目クラスでした。
スーザン先生のわかりやすく的確なキューイングは
もちろんのこと、常にスタジオを動き回り
参加者と近い距離で指導していたのが
とても印象的でした。

参加者のみなさんとっては、パワーピラティス独特の
フローと、ピラティストップインストラクターの指導を
体験できた貴重なクラスでした。」
と、こちらもフィットネスジャーナル吉住さんから
感想をいただいております。ありがとうございます。
14:30-16:00
より効果的にピラティス・ヨガを行うために
身体パフォーマンスを高める6つのステップ
講師:齊藤 邦秀
パーソナルトレーナー齊藤さんより、
エクササイズの6つの段階について、
お話&実践をいただきました。

身体をリラックスする段階
↓
ふだん動かしていない筋肉を活性化する段階
↓
日常生活や運動をスムーズにする準備段階
↓
脊柱、骨盤など、コアの安定性をはかる段階
↓
全身の筋力、関節運動を向上する段階
↓
さらに高度な運動能力を鍛える段階
このうち、最初の3つの段階について
エクササイズを交え、講義いただきました。

ふだん、ヨガやピラティスにおいて、
あ、これは柔軟性のためなのかな、とか、
眠ってた筋肉を動かしているのか、など
エクササイズの意味や意義を
当てはめて考えることができて、
とても興味深い内容でした。
16:30-18:00
灯と音楽でリラックスするピラティス
キャンドルライト コア
講師:スーザン・モラン・ペリッチ
リラックスしたキャンドルの灯りの下で、
ゆるやかにスタートしたピラティスのクラス。
徐々にパワーピラティスの本領発揮。
リズミカルにクラスが進行していきました。

呼吸と動きを合わせて。
ニューヨーカーのスーザンさんも
「吸ってー」「吐いてー」と日本語で指示をしていました。

クラスを終えてみなさん、とても充実感にあふれた顔を
してらっしゃいました。
さて、最後に、ピラティスフェスタに向け
プログラムの準備に奔走したメンバーのみなさん。

おつかれさまでした~
しち
スタジオ・ヨギー渋谷で開催されました。
当日のプログラムとリポートをお届けします~
10:00-11:30
マットから器具やスタンディングエクササイズまで!
新しい発見の連続、バンドを使ったマットクラス
講師:Hugo Gustavo Codaro ヒューゴ グスターボ コダーロ

「ピラティスを経験している方でもあまりなじみのない
バンドを使用したピラティス。
結構ハードそうにみえましたが、そこはヒューゴ先生の
ユーモアとわかりやすいキューイングで
参加者たちの気持ちを操っていました。

予定の時間を過ぎていてもヒューゴさんも参加者の皆さんも
気づかないほど充実したクラスだったのではないでしょうか。」
と、フィットネスジャーナル吉住さんから感想をいただきました。
12:00-13:30
ユナイティング&エキサイティング!
ピラティス for ヨガ
講師:スーザン・モラン・ペリッチ

「事前にヨガの練習に役立つピラティスということで、
ヨガを行っている方にも注目クラスでした。
スーザン先生のわかりやすく的確なキューイングは
もちろんのこと、常にスタジオを動き回り
参加者と近い距離で指導していたのが
とても印象的でした。

参加者のみなさんとっては、パワーピラティス独特の
フローと、ピラティストップインストラクターの指導を
体験できた貴重なクラスでした。」
と、こちらもフィットネスジャーナル吉住さんから
感想をいただいております。ありがとうございます。
14:30-16:00
より効果的にピラティス・ヨガを行うために
身体パフォーマンスを高める6つのステップ
講師:齊藤 邦秀
パーソナルトレーナー齊藤さんより、
エクササイズの6つの段階について、
お話&実践をいただきました。

身体をリラックスする段階
↓
ふだん動かしていない筋肉を活性化する段階
↓
日常生活や運動をスムーズにする準備段階
↓
脊柱、骨盤など、コアの安定性をはかる段階
↓
全身の筋力、関節運動を向上する段階
↓
さらに高度な運動能力を鍛える段階
このうち、最初の3つの段階について
エクササイズを交え、講義いただきました。

ふだん、ヨガやピラティスにおいて、
あ、これは柔軟性のためなのかな、とか、
眠ってた筋肉を動かしているのか、など
エクササイズの意味や意義を
当てはめて考えることができて、
とても興味深い内容でした。
16:30-18:00
灯と音楽でリラックスするピラティス
キャンドルライト コア
講師:スーザン・モラン・ペリッチ
リラックスしたキャンドルの灯りの下で、
ゆるやかにスタートしたピラティスのクラス。
徐々にパワーピラティスの本領発揮。
リズミカルにクラスが進行していきました。

呼吸と動きを合わせて。
ニューヨーカーのスーザンさんも
「吸ってー」「吐いてー」と日本語で指示をしていました。

クラスを終えてみなさん、とても充実感にあふれた顔を
してらっしゃいました。
さて、最後に、ピラティスフェスタに向け
プログラムの準備に奔走したメンバーのみなさん。

おつかれさまでした~
しち
Posted by studio-yoggy at 15:22│Comments(0)