2009年05月28日
なでしこ育成塾

日経新聞さんとwomoさんとでタイアップしている「なでしこ育成塾」の
第3弾がスタジオ・ヨギー静岡パルコスタジオで開催されました

今回のなでしこ育成塾のテーマは
「心と体を解放して充実したお仕事ライフをおくろう
自己の本質に気づくコーチングヨガ講座」
ということで、スタジオ・ヨギー静岡パルコスタジオが
講師のセーラ・シヴァニ先生を鎌倉からおよびして実現しました

とっても素敵なセーラ先生のプロフィール
Sara-Shivani(セーラ・シヴァニ)
シドニー出身、鎌倉在住のオーストラリア人。
ヨガと気功のインストラクター、 リラグゼーション・セラピスト、ミュージカル女優、
2009年4月より、NHK教育番組「えいごルーキー GABBY」に出演中。
10年前オーストラリアで HathaとAshtangaヨガを始める。
5年前、肯定的なハタヨガスタイルとその教え方に疑問を感じて、
自分のニューズと自然らしさを引きだすヨガを探求するために世界旅に出かけた。
インド、中国、日本などでTaoヨガ(気功)やTantraヨガ(女性の性を表現するヨガ)や
癒しのボディワークを熱心に学ぶ。
グルクルシステム(1人の師匠と1対1で学ぶトレーニング)のもと、
インドでヨガアライアンスティーチャー・トレーニング(315時間)の資格を取得。
日本で気功の指導者養成トレーニングとリラクゼーション・ボディワークも修了。
セーラのライフワークは「自然に生きること」そして自然に基づいた
ホリスティック・ヨガ・プログラムを創り出すこと。
それは彼女自身が長い間苦しんだ喘息、アレルギー、慢性的な背中の痛み、
血行不良から回復してきた経験を生かしたものであり、彼女の情熱は、
「自然なヨガのスタイルとライフスタイルを見つけることで、
すべての人が彼女と同じように自然に生きることができる」
ということを伝えることに注がれている。
今回のなでしこ育成塾が終わったあと、
セーラ先生の周りには多くの参加して下さった方々が
集まってセーラ先生を取り囲んでいました。
短い時間のレッスンでしたが、セーラ先生の魅力が皆さんにお伝え
できたようです

始まる前と、終わった後の皆さんのお顔が
キラキラ輝いていて別人のようでした

参加して下さった皆さま、そしてこんな素敵な機会を提供してくださった
womoの皆さまありがとうございました!!
また、ヨガの奥深さにふれにスタジオ・ヨギーにぜひあそびにいらして下さいね

お待ちしております

2009年05月25日
エコキャップ
エコキャップって知っていますか??
普段、何気なく飲んでいるお茶やジュース、
そしてお料理などに使っているお醤油やお酒などの
ペットボトルのキャップ。
それを、捨てるのではなくリサイクルし、
その収益でポリオワクチンを世界の子ども達に
届けようという活動です。
ポリオワクチンは1人分で20円。
ペットボトルのキャップだと800個で20円。
800個のペットボトルのキャップがあれば、
世界の子どもの中のたった1人だけど、
でも、1人助かる。
スタジオ・ヨギー静岡パルコスタジオでは、
エコキャップ活動に参加しています。
1個でも、10個でも、100個でもいいので
ペットボトルのふた、捨てないでヨギーに
持ってきてください。
子どもたちのために。
そして、地球のために。
2009年05月23日
交流会付きレッスン☆☆
ヨギー・ビューティ・ペルヴィス・フロー+交流会
~ダンスができる人もできない人も思わず笑顔がこぼれる新感覚プログラム~
2009年6月12日(金)
19:00~20:40(クラス75分+交流会25分) 静岡パルコスタジオ
ラテンやサルサなどの音楽に合わせながら、
全身を動かすことで骨盤調整を行なっていく
ダンス的要素を含んだ新プログラムです。
ラテンやサルサの基本動作である
“振る”“ゆさぶる”“まわす”“のばす”“ねじる”
などの動きを取り入れながら、
ココロとカラダを連動させるフロー(流れ)
を楽しんでいきます。
たくさん汗をかいた後は、
地元静岡産・有機の玄米おむすびと黒米おむすび、
そして、ノンカフェインの三年番茶をいただきながら、
楽しく語らいましょう!
■受講料 4,000円(マットレンタル代・食事代込み
※ロハスメンバーは、3,000円。
※チケット2回分消化でも受講可能(3回券は利用不可)。
■対象者 初心者の方から経験者まで、気軽にどうぞ
■募集定員 25名(先着順ですのでお早めに!)
■担当講師 ヒサノ先生
■ご予約方法 スタジオ・ヨギーのWEBサイトでのご予約、または
静岡パルコスタジオへのお電話(054-653-8655)にて承ります。
交流会食材協力
リアルフードのお店・伊太利亭さん
〒420-0852
静岡市葵区紺屋町3-4
紺屋町地下街スクランブル交差点側
054-251-0456
営業時間 11:00~20:00
リアルフードマーケットあくつさん
〒420-0867
静岡市葵区馬場町91
浅間通商店街・豆豊さん隣
054-221-4046
営業時間 10:00~19:00(火曜定休)
2009年05月22日
2009年05月21日
☆可愛い差し入れ☆
昨日の夜のレッスンに、
Aさんが来て下さった生徒さんたちや
先生そして私たちスタッフにも
チュッパチャップスの差し入れをして
くれました~


コンビニの店員さんの目に負けずに
買ってきてくれてありがとう

とってもおいしかったです

2009年05月20日
瞑想~自分を見つめる静かな時間を過ごそう~
瞑想~自分を見つめる静かな時間を過ごそう~
ヨガとはもともと『つながる』という意味を持ちます。
大地とつながり、動植物とつながり、人とつながり、
ありとあらゆるものに支えられて、私たちはこの世界に存在します。
最初に少し体を動かし、落ち着いて座れる身体を作った後、
どっしりと大地に根を張るように座ります。
自らを支えてくれる様々な人やものとのつながりを思いながら
瞑想を行ないます。
『自分』という存在とは何なのか?
瞑想で、本当の自分とつながりましょう。
その後の交流会では、地元産有機野菜と生ハーブティーをいただきながら、
普段のクラスで気になっていることや、ヨガについて知りたいことなどを語らい、
インストラクターやスタッフ、生徒さん同士の交流を深め、横のつながりを広げます。
採れたてのトマトはそのまま、レタスはレモンをキュッと絞って。マイ箸でいただきましょう♪
■受講料 4,000円(マットレンタル代・食事代込み
※ロハスメンバーは、3,000円。
※チケット2回分消化でも受講可能(3回券は利用不可)。
■対象者 初心者の方からヨガ経験者まで、気軽にどうぞ
■募集定員 25名(先着順ですのでお早めに!)
■担当講師 キク先生
■ご予約方法 スタジオ・ヨギーのWEBサイトでのご予約、または
静岡パルコスタジオへのお電話(054-653-8655)にて承ります。
2009年05月19日
瞑想のススメ ~Meditation~
キク先生ヨガレポート

瞑想って、何??
ヨガって、瞑想するって言うけど、それって何??
瞑想って、自分を見つめるということ。
自分って何だろう?
なぜ、ここにいて、なぜ、こうしているの??
・・・自分のこと、どのくらい知ってますか??
(私もまだまだですが・・・)
だけど、そんな哲学的に考えなくっても、
普段の生活の中でも、十分、それに近いことを、してるんですよ。
例えば。
お宅の大切なワンさんやニャンさん。
彼ら彼女たちの考えていること、だーいたい、何となく、
わかっちゃったりしません・・・??
じーっと見ていて、ソワソワし始めたら、
あぁ、トイレかなぁとか。
物欲しげにじっと見つめられたら、
あー、小腹減ってきたんだなとか。
それって、全く知らない近所のおばちゃんには、
理解できないことなのよ。
だって、ワンさん、ニャンさんは、
言葉しゃべんないんだから。
家族として一緒に過ごしている間に、
あなたはワンさん、ニャンさんに、
瞑想しているようなものなんですよ。
仕事だってそう。
何か、問題を抱えていて、
四六時中ずっとずっとそれを考えている。
歩いてても、車乗ってても、何してても、
頭の片隅にずっとある。
それが、考えの基準になってきちゃってる。
なぁーんて状態。
それ、立派な瞑想だとあたしは思います。
四輪レーサーだったとしたら、
レース中、あたかも自分の手足であるかのように、
車の動きを操れる時もあるだろうし、
小児科の先生だったら、
子供の訴えが手に取るようにわかる時もあるだろうし、
エンジニアだったら、
自分が作っているモノを、隅から隅まで知っている
場合もあるだろうし。
何か、対象物(ヒトでも)に集中し、
集中し、観察し、それが手に取るように分かる。
それって、もう十分、瞑想の状態なのですよー。
さてさて。
皆さんは、自分のこと、手に取るようにわかります??
意外と、一番、わかってなかったりするんですよねぇ・・・
たまには、おうちでも、座って瞑想してみて^^
2009年05月18日
サンスクリット語について संस्कृत
キク先生ヨガレポート

YOGAの言葉、サンスクリット。
最近、この言葉にとっても興味をもって下さる方々が多いので、
今日はまじめにこれをちょこっと紹介。
もちろん、あたしもまだまだかじった程度の勉強生なので、
多くは語れませんが・・・
紀元前5~4世紀頃には既に文法が規定さているという、
とっても古い言葉。
現代では、日常用語としてはほとんど使われておらず、
Yogaのクラスで言うポーズの名前、「○○アーサナ」とか、
マントラ、チャンティング、後は、アーユルヴェーダ等かいなぁ。
あ、でも、今もインドの国会は、
スワスティプラジャビャフ・・・
チャンティングから始まるらしいからね。
この言葉のとっても面白いところ。
これは、『語源』が、『音』なのです。
たとえば、日本語の『カステラ』と言う言葉は、
ポルトガル語(たぶん・・・)の、『カステーラ』が語源である、
とか、言いますよね。
ところが、サンスクリットの場合。
たとえば。
『ババティ』と言う言葉(英語で言う、 They are の意味)
の語源は、
『ブー』と言う音なのだ。
この音は、『存在する』とか、『存在』と言う、意味を持っているの。
音、そのものが、すでに意味を持っているの。
・・・おもしろくない??
例えばね。
『パチ』と言う音。
これは、既に『料理する』と言うセンスを持った音なの
『ジ』と言う音。
これは、既に『征服する』『勝利する』と言うセンスを持ってる
『チャル』と言う音は既に、『動き回る』と言うセンスを、
『ダフ』と言う音は既に、
『燃やす』『火葬する』と言うセンスを持っている。
カタカナで書くととってもわかりにくいけれど・・・
でも、何となく、音とイメージが、つながりやすいというか、
すんなり受け入れらる気がしません・・・??
パチパチと火の粉を飛ばして料理するとか。
勝利、征服のイメージとか。
チャラチャラ動き回るとか、荼毘にふすとか。。。
もちろん、伝わってくるまでに音も少しは変わってきているけれど、
何となく、イメージでつかめる、とっても面白い言葉。
機会があったら、触れてみてください^^
と言うか、触れたーい!って思ったら、
それこそ、向こうからやってくるかも・・・
Om、Shant、Shant、Shantih ^^
2009年05月16日
ほほえみ基金

現在、30代後半から40代と、仕事に、家庭に、
人生の充実期を過ごしている多くの女性が、乳がんを発症しています。
日々の忙しさゆえ、検診を怠りがちですが、
乳がんは早期発見によって治療・治癒が可能ながんです。
自己検診をして、身体を見直すきっかけにしませんか?
スタジオ・ヨギーは、心身ともに健康なライフスタイルを提案するスタジオとして、
乳がんの早期発見を啓発するための「ピンクリボン運動」を支援しています。
スタジオ・ヨギーのオリジナルヨガウェアブランド“yoggy sanctuary”にて
限定オリジナルバッグの売り上げの一部を、
日本対がん協会の「乳がんをなくす ほほえみ基金」に寄付しました。
その寄付金のご報告
2008年9月~2008年11月 3か月分
78,400円を「乳がんをなくす ほほえみ基金」
に寄付いたしました。
スタジオ・ヨギーの全スタジオ16店舗と通販サイトstyle yoggyにおいての
yoggy sanctuaryオリジナルバッグの売上の一部となります。
2009年05月14日
マタニティ・ヨガDVD

【スタジオ・ヨギー】
DVD付ブック『マタニティ・ヨガLessen~きれいな心と体でママになる~』
5月11日(月)発売
ヨガ・ピラティススタジオ“スタジオ・ヨギー”が監修したDVD付ブック『マタニティ・ヨガLessen』を、
5月11日(月)に発売します。スタジオ・ヨギーで通常クラスとして
開催しているマタニティクラスの内容を、DVDと本に収めました。
LOHAS志向の開放的なNYスタイルのヨガ&ピラティススタジオ、
「スタジオ・ヨギー」を全国に16店舗展開する株式会社ロハスインターナショナル
(所在地:港区、代表取締役社長 丹埜 倫)は、
DVD付ブック『マタニティ・ヨガLesson』を、2009年5月11日(月)に
株式会社新星出版社(所在地:台東区、代表取締役社長 富永 靖弘) より発売いたします。
『マタニティ・ヨガLesson』は“きれいな心と体でママになる”をコンセプトにした妊婦さん
向けDVD付ブックです。体調や体験の変化などの妊婦さんにとっての悩みの種を解消し、
リラックスして出産にのぞめるようなヨガレッスンを紹介しています。
本書では、妊娠週間別におすすめするポーズや、
つわりや腰痛など体の悩み別におすすめするポーズの数々をていねいに解説。
目的・効果や無理なくできるポーズの取り方を、写真とともに分かりやすく紹介しています。
ほかにも妊娠中の食事アドバイスとおすすめレシピを掲載しています。
付属DVDでは、30分コースと60分コースを用意。
自宅でヨガレッスンを受けているような感覚の映像となっています。
30分コースは座って行うポーズと呼吸を中心に、リラックスができる内容になっています。
60分コースは立って行うポースも取り入れ、体を大きく動かし、出産に備えて骨格を整えながら
筋肉を強化していくプログラムとなっています。それぞれ体調にあわせて選べ、
スタジオでレッスンを受ける感覚で楽しめます。
DVD付ブック『マタニティ・ヨガLesson』は、全国の書店、
アマゾン、スタジオ・ヨギー各店および、スタジオ・ヨギー通販サイト
『style yoggy(スタイル・ヨギー)』で販売いたします。
■『マタニティ・ヨガLesson』概要
価 格: 1,470円(税込)
発 行: 株式会社新星出版社
発売日: 2009年5月11日(月)
判 型: A5変型判:4色
ページ: 128頁
ISBN : 978-4-405-04575-0
監 修: スタジオ・ヨギー
マタニティ・ヨガ監修:スタジオ・ヨギー プログラムディレクター トモコ
マタニティ・ヨガ指導、執筆協力:スタジオ・ヨギー インストラクター カオ
目次:
序章 マタニティ・ヨガを始めよう!
1章 安産をめざすヨガ
1章-1 妊娠16~19週におすすめのポーズ 基本座位・ウォーミングアップ 他
1章-2 妊娠20~31週におすすめのポーズ 猫のポーズ・戦士のポーズ・太陽礼拝 他
1章-3 妊娠32週以降におすすめのポーズ 骨盤底筋群のエクササイズ・立位のスクワット 他
2章 お悩み別ヨガ
2章-1 シェイプ編 肩、二の腕、腰、太もも、ふくらはぎのシェイプ 他
2章-2 マイナートラブル編 つわり、逆子、腰痛、肩こり、脚のむくみ、便秘 他
3章 心と体をきれいに保つ食事 妊娠中におすすめ♪簡単レシピ 他
詳細は、こちらのページにて。
発売場所:
全国の書店、スタジオ・ヨギー通販サイト『style yoggy(スタイル・ヨギー)』
アマゾンでも販売しています

2009年05月12日
2009年05月10日
2009年05月09日
明日はいよいよ
明日はいよいよBTCガイダンスです!!
まずは、BTCって何??というと、
ヨガを基礎からちゃんと学びましょう!!
というヨガインストラクターを目指す方はもちろん、
ただ身体を動かすだけではなく、
ちゃんと勉強したい!!という方への
ヨガのトレーニンフコースなのです。
そのトレーニングコースを教えて下さるのが
このゆう先生

可愛らしくてとても素敵な先生です

ヨガを教えることに関心がある方、
ヨガをしっかりと勉強してみたい方、
明日のガイダンス、
まだ空きがあります!!
ぜひ、こちらまでお問い合わせください

スタジオ・ヨギー静岡パルコスタジオ
054-653-8655
2009年05月07日
माला; mālā
Rajのスペシャルクラスで使ったमाला; mālā
この見慣れない文字は、サンスクリット語で
マーラーと日本では呼んでいるもの。
使われているのは、
菩提樹の実と淡水パール。
マントラを唱えるとき、この菩提樹の美と淡水パールの合計の
108回唱えるそう・・・。
この文字は、Aum又はOM(オーム)という文字。
あらゆるマントラの根本であり、
神聖であり、最も力がある言葉とされている。
Rajの3日目のワークショップはこのマーラーを使い、
マントラを唱えるワークでした。
普段接することのない、
マントラだからこそ、
正確に発音できる先生に学べる
ことが出来た貴重なワークでした。
2009年05月06日
ギー(精製バター)について

Raj & Yukako WS で、アーユルヴェーダに
とっても興味を持っていただいた皆様!
こんばんわんこ!キクです。
久々に、わたくし、おうちでギーを作ってみたのですよ~

超簡単にできるので、お暇だったらやってみてくださいな

参考までに、作り方を公開しますね♪

1.どっかのスーパーで無塩バターを購入し、
おうちのお鍋を奇麗にしてバターを突っ込み、
適当に火にかけ、溶けるのを待つ。
溶けたら、弱火に、ね

2.ぱちぱちはぜるような音がして、
表面に白い泡みたいのがもくもくと浮いてくる。
ここで負けずに、根気よく眺めてね。
量にもよるけど、20~30分くらいだから、我慢して

くれぐれも、火をかけたまま、外出とかしないように

3.音が小さくなってきて、
さらに表面に浮いた白い泡が、
鍋の内壁でこんがりキツネ色になってきます。
そーしたら、ストップ
これ以上やると、焦げ臭くなっちゃうからね

4.そーしたら、広口瓶と茶こしを用意!
熱湯消毒し、キッチンペーパーを置いて、
その上から鍋の中身を流し込む!
なかなか流れていかないけど、
ここでもイラっとしたりしないように

鼻歌でも歌いながら、根気よく待ちましょう

5.瓶のふたをしめて、出来上がり
このギー、用途はとっても広いのです。
野菜炒めとか、食用に使ってもずぇんぜんOKだし、
冬場等の手足の荒れに塗りたくるも良し。
勇気があれば、目やら鼻やらに入れるも良し。
ただ、これも油なので。
食べ過ぎは注意ですよ~

冷えるとね、白っぽく固まるけど、
ビビらないでね

2009年05月05日
Raj&Yukako Special Class 体験記♪
キク先生より、Rajワークショップの体験記が届きました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連休中のみなさーん!!
お元気ですかしらっ?!
そんな中、
静岡ヨギーに足を運んで下さいました皆様、
ほんとにほんとにありがとうございます!
わたくし、キクも、2日と3日、Raj&Yukakoのクラスを
皆様と一緒に受けさせて頂きました!
2日のクラスの後半では既に、膝上と足首付近、お尻が筋肉痛に、、、
3日のクラスの後半では、さらに背中の真ん中と胸の外側が・・・
だーいぶ、収まってきた今、こーしてブログ書いてます^^
普段のクラスでやってるポーズでも、
壁やらブロックやら、ベルトやら、プロップを大活躍させて
完成形に限りなく近づけてみると・・・
いや~きつい。
きつかったぞーいっ。
これまでごまかしてきた全身の小さな筋肉達が、
おわっ?!?と、目覚めるのがわかって、
いろんな発見がありましたね~。
私たちインストラクターでも、
普段やりなれている方でも、
自分の癖と言うのは必ず、出てきます。
それは、生活習慣がもたらす歪みから来る、
筋バランスの不均衡によるものだったりして、
自分では気づかないうちに、アライメントが崩れてきます。
そしてそのアライメントのずれが、
怪我につながったり、更なる筋のアンバランスを
引き起こしてしまったり・・・
鏡で見ても見えないとこがほとんどだから、
時々、こういうクラスでアライメントを限りなく完璧に調整するのも
大切!! なのです。
ま、若干、告知内容と実際の内容が違うかも、、、
とゆー突っ込みは、愛嬌で許していただくことにして~
身体は一生付き合う道具。
大切に、扱わないと、ね^^
そして、いつか、身体が最高に整って、心もサットヴァな状態、
すっきりした迷いの無い考えになったら。
『自分とは何か?』の、答えが、すっと腑に落ちる(ハズ)。
それこそ、サマ~ディ~♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2009年05月04日
親子ヨガ!!
元気いっぱい親子ヨガ!!
無事に終了しました

今日の参加者の最年少は3歳のブンちゃん

最年長は11歳のお兄ちゃんでした。
親子クラス、始まりから楽しそうな
声が聞こえてきます!!
どんな感じのクラスだったのかな??
早く来てくれた
お友だちがマットを敷くのを手伝ってくれました

そのあと、自分のマットに
自分で書いたお名前カードを置いて、
ママはその隣のマットに。
クラスが始まると、
まずはみんなで自己紹介

ちゃんと、自分の名前が言えるかな??
みんなで仲良くヨガをしちゃおう

ママや先生と手を繋いでみよう!!
今度は、身体をゆるゆるほぐします

こころも身体もほぐれたら、
元気いっぱいあそびましょう

あそんで身体が温まったら、
ヨガの大事な呼吸を学ぼう!!
今日は、
うさぎの呼吸
ドラゴンの呼吸
ドレミの呼吸
を勉強しました

いろんなポーズも勉強できたね

最後は大好きなママとラブラブで

みんなお疲れさまでした
