2009年04月30日
大盛況!!ピラティス!!

ピラティスを教えて下さるサトミ先生

火曜の夜19:00~のピラティスのクラス
大盛況です

今週のクラスは定員に達する勢いで、
スタジオは活気に溢れていました

今月のサトミ先生のレッスンは、
足、特に太もも特集

足を出す機会が増える夏になる前に、
見せられる(笑)足に!!
と言うことで、足がキレイになる
動きを重点的に練習しました

普段使わない、太ももの内側を
使うので次の日は筋肉痛が

辛いけど・・・それもひとえに
ジーンズやミニスカートなどを
穿きこなすためと、
みんな頑張っていました!!
お客さまのカードの山。
これだけ並ぶと壮観ですよね

来月も、足特集が好評だったので、
たぶん・・・足特集が続くと思います!!
夏に向けてキレイな足にと思った方、
ぜひ、サトミ先生のピラティス参加してみて下さい~♪♪
サトミ先生のレッスンのご予約・お問い合わせはこちらまで
スタジオ・ヨギー静岡パルコスタジオ

2009年04月27日
ヨガとピラティスの違いって・・・??
キク先生のヨガ&ピラティスコラム


ピラティスというのは、
ドイツで生まれたジョセフ・H・ピラティスさんという方が、
考案したエクササイズ。
幼少のころ、病弱だった彼は、病気に打ち勝ち、
できる限り健康で強くなるための練習を自らに課し、
それを『アート・オブ・コントロロジー』(コントロール学の芸術)
と名付けました。
第一次世界大戦中、負傷兵のサポート役として活躍した彼は、
患者が寝たきりになっている間もエクササイズできるように、
ベッドに仰向いたまま、手足のエクササイズや、
背骨のストレッチ方法などを開発しました。
だから、ピラティスのエクササイズは、
仰向けが多いんですねー。
要するに、リハビリから発展したエクササイズなので、
身体が、より良い日常生活を送れるように、
アプローチしていくエクササイズです。
日常生活における、ちゃんと呼吸する、歩く、階段を昇る、振り返る、
ものを持ち上げる、しゃがむ、背伸びをする・・・
様々な動きを、より快適に行うことのできる
身体を目指すエクササイズ、というのがピラティスなのです。

一方、ヨガと言えば。
皆様ご存じのとおり、歴史は中国3000年より古いです。
古すぎて明確にわからん、というのが本音のようです。
今から約5000年前くらいのインダス文明の遺跡から、
どうも、蓮華座を組んで瞑想をしてるのでは??
という石像が見つかっているらしいですね。
そもそも、我々人間はなぜ、生まれてきたのか。
自分とは、何なのか。
(この答えはヴェーダの最終章、ヴェーダンタが明確にしています)
この答えを自ら悟るため、古のヨギ達は、
日夜座って瞑想していたんでしょうかね・・・
ただ、人間というのは、
そんなに簡単にじっと座っていられるわけではなく、
やれ膝が痛いだの、腰が痛いだの、
もぞもぞ、動いてしまう。
集中ができない。
だからこそ、私たちはアーサナをするのです。
『自分を見つめる』
これこそが、ヨガだと、私は思っています。
ちなみに。
ヨガの八肢則というのがあります。
1.ヤマ(悪いことをするな)
2.ニヤマ(良いことをしよう)
3.アーサナ(体の訓練)
4.プラーナーヤーマ(呼吸、エネルギーのコントロール)
5.プラティヤハーラ(感覚器官のコントロール)
6.ダーラナー(集中)
7.ディヤーナ(瞑想)
8.サマーディ(三昧)
まずは、人間らしい、すっきりした考えのもとに、
身体と呼吸を整えることで、
体内の循環を良くする。
そうすると、5感を伝わって入ってくる、
外からの情報に振り回されすぎ無くなる。
(ぷ~んといい匂いがしてきたから、と言って
ふら~っと引っ張られなくなる、自分でコントロールできる)
そこで初めて、自分に目を向けることができる。
いつも、私たちは外ばっかり見てますもんね・・・
自分に集中することができたら、
それは瞑想⇒三昧になる。
例えば、『○○三昧な生活』というのは、
それにどっぷり浸ってしまった生活、ということ。
それのことは、何でも分かるし、もう一体化してしまっている。
自分のことが、手に取るようにわかる。
自分が生まれてきた理由、この世で成し遂げなければならないコト、
果たすべき役割、などなど・・・
わかっているようで、わかっていない、
実は見えていなかった、というような自分という存在。
それを少しでも理解しよう、というアプローチが、
ヨガという手段なのです。
このあたりのことは、書き始めると異常に長くなってしまいますので、
皆様ぜひ、BTCで学んでみてください。
2009年04月26日
旬な野菜
いつも素敵なユウ先生

いつも、美味しい差し入れをしてくれます。
今日は、取れたてスナップエンドウ

ゆでたてのエンドウに岩塩とブラックペッパーをふっただけ。
シンプルな味付けだからこそ、
野菜の持つ本来の甘みが活かされていました

旬のものを旬のうちに、
美味しくいただきたいですね

2009年04月25日
ピラティス!!
ピラティスのスペシャルクラス無事終了しました

写真はスペシャルクラスを担当して頂いたリカ先生。
とってもキュートな先生です

クラスは、まずはプリントを使ってみっちり
ピラティスの基本を勉強。
リカ先生が分かりやすく言葉と身体を使って
レクチャー。
ピラティスにとって、とっても大事な
ピラティス呼吸の練習。
今まで教わったピラティスの大事な基本を
今度は自分の身体で練習。
リカ先生に少しずつ直してもらいながら・・・
身体の動きを勉強。
美しい足

今回参加して下さった静岡スタジオの先生とリカ先生で。
リカ先生ありがとうございました

今度、時計輸入してきてくださいね

2009年04月23日
2009年04月22日
よしもと芸人!!
スタジオ・ヨギー静岡スタジオがある、
静岡パルコで「よしもと芸人作品展」が
開催されます~

4/26には、キングコング&ジョイマンの
お笑いLIVEがあります!!
詳しくはこちらから

静岡パルコイベント情報
2009年04月22日
今週末はピラティス!!
静岡スタジオで初めてのピラティススペシャルクラスです!!
ここからはじめよう!ピラティス「キホンのキ」スペシャルクラス
~最初の一歩をしっかりチェックしてたっぷり動こう!~
これからピラティスを始めてみたいな・・・
やってみたけど、これで合ってるかな・・・
少し慣れてきたけど、基本を復習しようかな・・・と思っている方へ。
このクラスでは、「そもそもピラティスって何?」「どんな効果があるの?」から
「基本姿勢」「ピラティス呼吸」「基本動作」など、
まずは押さえたいポイントをしっかりチェックしていきます。
そして基本を確認した後は、からだで実践!
これからのピラティスライフの第一歩として、
毎週のピラティスクラスのレベルアップのために
ボディとマインドをしっかり繋いで、たっぷり動いていきましょう。
■ 開催日: 2009年4月25日(土)13:00~14:30(90分)
■ 開催場所: 静岡パルコスタジオ
■ 受講料: 4,000円(マットレンタル代込み)
※ロハスメンバーは3,000円
※チケット2回分消化でも受講可能(3回券は利用不可)
■ 募集定員: 25名(先着順ですのでお早めに!)
■ 対象: 初心者の方からピラティス経験者まで、お気軽にどうぞ!
■ 講師: リカ
■ ご予約方法: WEB予約またはお電話にて承ります。
お電話、メールでは、お客様のお名前・会員番号・緊急ご連絡先
(携帯番号などつながりやすいもの)をご連絡ください。
■ 問い合わせ: TEL:054-653-8655 / FAX: 054-903-8721
■ お申し込み後のキャンセルについて:
キャンセルは開催日前日までにご連絡ください。
2009年04月20日
インドの先生による本格ワーク!!
スピリチャルな聖地リシケーシュに生まれ、この土地で修行を積む
多くの聖人よりヨーガの知恵を学んだRAJがやってきます!!
この3日間の集中コースでは、いくつかのプロップを用いてアイアンガーの手法で、
自分自身の身体によりフォーカスしていきます。
自分の癖を理解し、どのように身体や内面をトリートメントしていくか、
そして自分自身についての知識をより深め、高めることを目的としています。
A) RAJ 3days Hatha Yoga Intensive Course
Yogaのアサナの練習は、ただ柔軟性を求めるエクセサイズやジムナスティックが目的ではなく、
インドの賢人がもたらしたトリートメントの方法です。
私たちは病気になると医者にいってトリートメントしてもらいますが、
医者は自分をトリートメントすることはできません。
しかしYogaは、自分自身はもちろん身近にいる人にも知識を分け、
その両者をトリートメントすることができる優れた知識です。
そして私たちの内面や身体や知識すべてをトリートメントします。
この3日間の集中コースでは いくつかのプロップを用いて
アイアンガーの手法で 自分自身の身体によりフォーカスしていきます。
自分の癖を理解し、どのように身体や内面をトリートメントしていくか、
そして自分自身についての知識をより深め、高めることを目的としています。
スケジュール
第1回 5月1日(金) 13:00~15:00
スタンディングポーズ&前屈系のポーズ
スタンディングのアサナはすべてのアサナの基本になります。
そして脚をよく使うため強靭な忍耐、精神力を作ることができます。
タダアサナ/トリコナアサナ/パールシュヴァコーナアサナ/ヴィーラバドラアサナなどを
アイアンガーの手法を用いて身体に怪我のないよう改善できる各自にあった
アサナの修正法なども学びます。
前屈のアサナは特に腎臓への働きを高めてくれる効果と、
精神的にリラックスをもたらします。頭痛もちの人にも大変効果のあるアサナです。
どのように腰下部を使い前屈していくかを学びます。
主に ハムストリング、ふくらはぎの伸ばし方を学びます。
そして上半身の使い方、特にどのように内臓にスペースをつくり
腎臓の機能を高めていくかについて学びます。
第2回 5月2日(土) 16:30~18:30
太陽礼拝について、後屈&ツイスト
太陽神を拝める神聖な意味を持つこのシークエンスでは、
身体を柔軟にしエネルギーをチャージし強いマインドを作ることができます。
太陽礼拝では各アサナの効果ですべての関節を緩め開くことが可能です。
今回は太陽礼拝のシークエンスを用い、いくつかのバリエーションを練習します。
後屈のポーズでは、腰に負担のない後屈の方法について
(どのように胸、肩、腰下部を開いていくか)後屈しているときの足とおしりの使い方。
また腰に痛みがあるときの後屈の仕方と対処法について学びます。
ツイストのアサナは身体に溜まった毒素を開放する効果がありますので
特に重要な意味をもちます。
特に内臓や骨盤内に溜まった毒素を開放します。
内臓が硬いとツイストすることができないので内臓を柔らかくしていくにはどうしたらよいか学びます。
第3回 5月3日(日) 14:00~16:00
バランスのポーズ&インバージョン(逆転のポーズ)と呼吸法
バランスのポーズでは、バランスの見つけ方、作り出し方。
バランスのアサナをとおし集中力の作り方について学びます。
逆転のポーズは、YOGAのアサナにおいて、とてもダイナミックな練習方法です。
つまり身体が逆さになる、メンタル(内面に効果的な)アサナです。
このアサナで、健康を保ち、緊張、ストレスを取り除くことができます。
逆転のポーズで緊張やストレスを取り除き、
エネルギーをチャージしたあといくつかの呼吸法を実践します。
上記クラスではインドの伝統にならい、クラスの前後にチャンティングをします。
これは自分自身やクラスをともにする人、ガイドをする先生に対し敬意を表する、
または自分自身をプロテクトをするためです。
初回のクラスでは今回のクラスで用いるマントラの意味と効果。
なぜマントラを唱えるのか?についても説明します。
b) Raj&yukakoによる ヨーガ的 浄化 について
インドの伝統的なハタヨーガでは、6つの浄化法があります(シャットカルマ)。
今回のWSでは、シャットカルマとは?と言う基本的なところから、
実際に体験できる浄化まで、盛りだくさん!!
また、インドの伝承医学であるアーユルヴェーダについても、
すぐにできる体調チェックから、自宅で簡単にできる日々のケアについてご紹介します!
スケジュール
第1回 5月1日(金)15:30~17:00
〔シャットカルマ-Ⅰ〕 by Raj
①肺の浄化 ~呼吸法~
②鼻の浄化 ~鼻洗浄~
③内臓の浄化 ~ナウリ(アグニ促進(消化促進))~
〔アーユルヴェーダ-Ⅰ〕 by Yukako
①簡単にわかる体調チェック!Part1 ~排泄物、舌、脈によるチェック~
②日々の生活にアーユルヴェーダを取り入れよう!
第2回 5月2日(土) 19:00~20:30
〔シャットカルマ-Ⅰ〕 by Raj
①胃の浄化
②消化器系をはじめとする、全ての浄化
③目の浄化
〔アーユルヴェーダ-Ⅰ〕 by Yukako
①簡単にわかる体調チェック!Part2 ~呼吸によるチェック~
②目と鼻のトリートメント ~オイル点眼のススメ~
第3回 5月3日 16:30~18:00
〔シャットカルマ-Ⅲ〕 by Raj
①マインドの浄化 ~身体の浄化からマインドの浄化を誘う~
②マントラチャンティング ~マントラとは?~
・ジャパ メディテーション
~エネルギーの強いマントラを108回!唱えて瞑想しよう~
・キールタン ~短いマントラをくり返し唱えて自己愛を思い出そう~
*** シャットカルマについて ***
伝統的なハタヨガでは、まず体を浄化してからアーサナ(ポーズ)をします。
インドの哲学では、私達に内在する魂は永遠だけれど、
身体は何度も洋服を着替えるようにチェンジし、その1回分、
誰もが皆、125年間のリース期間があるといわれています。
いつかは御返しするこの身体を、インドでは、魂が宿る神聖な場所であるという風に捉え、
常にお寺のように、きれいにしておく必要があるとします。
しかし、現代人の生活は、ストレスや夜更し、暴飲暴食等、身体を酷使しています。
今回のWSで、神聖な身体を内面からくもりのない綺麗な状態に戻しましょう

RAJ スタジオYOGA CHAKRA代表
『YOGAとは何か。それはインドの文化や私たちの毎日の生活全てのことです。
私たちは自分たちの幸せのために、止まることなく日々進化しています。
そして私たちは今まで自分が経験したことをもとに記憶の倉庫から毎日の物事を判断し、
これから起こるであろう未来のことを考え、そこから恐怖や怒り、執着や悲しみを得ています。
YOGAとは過去でも未来でもなく今ここにいる自分を感じることでもあります。
ですからYOGAとは特別なものではなく、誰でもどこでもできるものなのです。
生活そのものがYOGAなのですから。誰もが真実への光を持っています。
光とは知識です。 私たちはたくさんの 知識を持っているのに忘れているだけなのです。
このトレーニングをきっかけに自分の知識を思い起こし、
幸せへの道へ向けて正しい判断ができるように、自分自身を理解するのをお手伝いします。』
世界的に有名なYOGAの街・リシュケシュ生まれ。
小さいころ膝を怪我したことからYOGAを始める。大学は理数系専攻でコンピューターの
エンジニアを目指していたが、怪我ではじめたYOGAの効果を実感し、
本格的にYOGAについて学び始める。YOGAの街・リシュケシュで2年半ハタヨガを教える。
2005年香港へ渡り、半年間YOGAのクラスを担当。
その後、韓国でメイン講師として招かれ2年間ハタヨガ・クラスのほかティーチャーズトレーニングを担当。
2007年 リシュケシュに YOGA CHACKRA を オープン。
今まで学んだことを元にアイアンガー、アシュタンガ、ヴィンヤサのミックススタイルでクラスを進行。
他に 呼吸法、瞑想、哲学や栄養学、ティーチャーズトレーニングを、
世界各国からYOGAを学びに来る人に伝えている。
主なディプロマは次の通りです。
・ 1-year diploma with 71.2% first rank over all in Yoga & Naturopathy
(2002-03) Parmarth Nike tan, Swargashram.
・ Yoga teacher's training course for six months
(2003) with Swami Rudradev from Yoga Study Center, Rishike
現在も 大学で インド哲学、アーユルヴェーダー、指圧 などを 学んでいます。
*また 彼は Yogini(雑誌)の第一号に リシュケシュを 案内するYogiとして登場しています。

yukako (講師)
大学では食物栄養学科を専攻、その後10年企業の役員秘書として勤務。
勤務中ハードな仕事で体調を壊したことがきっかけとなりYOGAを始める。
担当の役員の退任をきっかけに会社を退職し、本格的にYOGAを学び始める。
現在はインドと日本で暮らす。
『私にとってYOGAと出会えたことは、"永遠の幸せ=ゴール"への旅のチケットを手に入れ、
そしてその旅を始めたこと、なのです。
この旅は安易なものではありませんが、
YOGAの知識を使って導かれるゴールを目指し、模索する日々です。』
・YOGAアライアンス認定・指導資格 取得
・アシュタンガヨーガプライマリーシリーズ 指導者養成講習終了
・インド・リシュケシュにて ハタYOGA、ギャーナYOGA、ラージャYOGA、
バクティYOGAを学び続けている。
・インド・ケーララにて、「アーユルヴェーダー
パンチャカルマトリートメント セラピーコース(200時間)」終了
・レイキ マスター取得
スペシャルクラスのご予約・お問い合わせはこちらまで
スタジオ・ヨギー静岡パルコスタジオ

2009年04月18日
キッズヨガ!!
ゴールデンウィークにキッズクラス登場です!!
子供の習いごとでヨガって聞かないですよね・・・。
でも、子供のうちからヨガをするってとても子供たちの
身体と心に良いことなんですよ♪
子供たちがヨガをすることで、成長期にはとても大切な
姿勢の矯正になり、想像力も養われます。
そして、なによりヨガが良いのは
子供たちの心に働きかけをすることです。
子供たちもいつの間にかストレスを抱えています。
でも、大人とは違いなかなか子供たちはそのストレスを
自覚できません。
だから、身体に表われたり、精神面に現れたりしますね。
そんな子供たちの身体と心にヨガは働きかけるのです。
お母さんと一緒に、お父さんと一緒にヨガを楽しむこのクラス。
子供たちと一緒に楽しみましょう~♪
絆をつくる親子Yoga
天使と遊ぼう!ワクワクキッズクラス
この世に産まれてから、呼吸を日々続ける私達。
この大切な営みを、子供の時期から学ぶことは
素晴らしいことです。
親が子を躾するのと同じように、
子供たちに呼吸の大切さを
ヨガという遊びを通して伝えていきます。
ヨガのポーズはもともと動物の名前なども多く使われて
いますから、子供の想像力を豊かにし、興味を
わきたてながら行なえます。
新緑の溢れるこの季節に、
親子でヨガ体験してみましょう。
昔も今も、子供たちは天使です。
親子でいっぱい、笑いましょ。
親子でいっぱい、ムギュしましょ。
親子でいっぱい、汗かきましょ。
日時 2009年5月4日(月) 14:30~16:00(90分)
受講料 親子ペア4,000円(マットレンタル代込み)
※ロハスメンバーは、3,000円。
※チケット2回分消化でも受講可能(3回券は利用不可)
対象者 3~10歳(応相談)とパパorママ、親子ペア限定
募集定員 13組(先着順ですのでお早めに!)
講師 静岡ユウ先生
応募方法 スタジオ・ヨギー店頭、または
静岡パルコスタジオへのお電話(054-653-8655)にて承ります。
2009年04月18日
雑誌掲載「yogini」

ヨガ雑誌「yogini」にスタジオ・ヨギーが
掲載されました~


神楽坂スタジオの「坂下ヨギー部」
が紹介されています!!
近所のヨギーが多く集まる地域コミュニティを作りたいという
思いから出来た部だそうで、
不定期に開催される部会では、
タイマッサージや朗読会が行われるそう~。
「坂下ヨギー部」いいですねぇ

静岡スタジオも「駿府ヨギー部」(笑)でも作りますか!!

スタジオ・ヨギーでアロマヨガを担当されている
キョウカ先生の記事もでていました~

このyoginiはスタジオに置いてあるので、
ぜひ手に取ってみてみて下さい~。
2009年04月16日
可愛いおしり♪♪すっきりお腹!!

写真は、ビューティ・ペルヴィスのクニエ先生のキュートなお尻

そうです、ビューティ・ペルヴィスが目指すのはこういうプリッとしたお尻

今日は、こんなお尻になるにはどーすんの??ということで、
ビューティ・ペルヴィス(骨盤調整)の巻きです

通常レッスンでは平日の昼間のみの、
ビューティ・ペルヴィス(骨盤調整)が15日の夜に
1日だけ夜クラスに開講されました!!
いつも、平日の昼間では受けたくてもなかなか受けられない
会社員の方、学生さんなどに大好評!!
ビューティ・ペルヴィス(骨盤調整)って、何なの??
と言う方も多いですよね。
今、雑誌やテレビなどメディアで盛んに取り上げられているこの
骨盤、ゆがんでいると良くないらしいけど、
実際はよく分からないですよね。。。
まず、骨盤ってなんでゆがんでると良くないの??
とか、ゆがんでるってどうやって分かるの??
とか、それ以前に、骨盤って何??
と言う疑問に答えてくれるのがこのビューティ・ペルヴィスなのです

まず、ビューティ・ペルヴィスのクラスでは
自分の身体の骨盤がどこにあり、
どのような状態なのかを確認していきます。
骨盤はひとつの骨ではなく、腸骨、仙骨、坐骨
など複数の骨からなりたちます。
そのひとつひとつの骨を身体を動かしながらこの辺にあるんだな、
という感覚をつかんでいきます。
ウエストから、ヒップ、太ももにかけてお肉がつきやすいのは、
じつはこの骨盤のゆがみが原因なのです

つい、足を組んでしまう方、
鞄をいつも同じ方向に持つ方、
片方の靴だけ減りが早い方、
腰痛の方、肩こりの方、
あなたの骨盤はゆがんでいますよ~

そんなゆがみをビューティ・ペルヴィスでは
調整していきます。
写真は足首からふくらはぎにかけて調整しているところ。
足から上がって、今度は首の調整をしています。
この首、顔、鎖骨あたりの調整をすることによって、
リフトアップしてきます

この後、全身調整をし
身体の左右のバランスを調整し、
クラスが終了です。
ビューティ・ペルヴィス(骨盤調整)の何が良いって、
お家で簡単に行えることが沢山あるのです!!
このクラスで習ったことを、
テレビを見ながら、お風呂に入りながら
習慣化することでクニエ先生のような
キュートなヒップに生まれ変わるのですね~

ぜひ、今度のビューティ・ペルヴィスのクラスに参加し、
この自分の身体の変化を体感して下さい!!
ビューティ・ペルヴィスレッスンのご予約・お問い合わせはこちらまで
スタジオ・ヨギー静岡パルコスタジオ

2009年04月15日
2人組みでヨガ!!

アースデイスペシャルクラスの写真です

アースデイスペシャルクラスのテーマである、
バランス、土台、繋がりがよく現されていますね~


右側は今回のスペシャルクラスを教えてくださったゆう先生
雰囲気もほんわかと、とっても可愛らしい先生です

そして、お隣左側が静岡スタジオで沢山のレッスンを教えて下さっているキク先生
いつも一生懸命、見た目のクールビューティ(笑)とは違いあつ~~い先生です


今回参加して下さったYさんとゆう先生

最後は、キク先生とゆう先生ではいポーズ

2009年04月14日
アースデイ スペシャルクラス

アースデイスペシャルクラス
土台があれば、自由になれる!
~立位・バランスのポーズにフォーカス~
がたくさんのお客さまに来て頂き、
無事に終了しました~

ゆう先生のこのクラスのテーマ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私たちの身体を支える足元、その下には広大な大地がいつも存在し、
私たちを支えそれをみんなで共有しています。
当たり前のように存在するものほどその尊さに気づかない、
大切さを実感することが少ないかもしれません。
日常で忘れがちな足元にスポットを当てながら、
立位のポーズを中心に様々なポーズを通して、
基礎を固めて、土台を安定させましょう。
土台の安定が精神的な安定を生み、
心が開放されたりかけがえの無いもの思い出したり、
自然の一部である私たちの本質を見つめるきっかけになるでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バランス、土台を大切に、
2人組みで協力しあいながらのポーズや、
参加したみんなで協力して行うポーズなど。
普段、なにげなくとっているポーズでも、
人と触れることで、そして支えてもらうことで
繋がりの大切さを実感できるレッスンでした。
参加して下さったKさん
「アースデイのレッスンは、チームでやる感じで肌と肌が触れ合って
ほんと、スキンシップなのですね」
と。本当にそうですよね。
一人の世界のヨガもいいけど、
みんなで行うヨガもいいですね

2009年04月14日
Body plus 5月号

ヨギー・ビューティのプログラムディレクター、kyo先生が、
Body+のイベント『Beauty Workout Jam 2009』
(6/20・土)にてレッスンを開催するそうです~


2009年04月14日
手作りパン
クニエ先生が手作りパンを
差し入れしてくれました~

このパン、桜あんぱんなのです!!
家であんぱん作れるなんて、クニエ先生素敵

もうひとつ。
東京のスタジオ・ヨギーからBTCのガイダンスの
説明に来て下さった菊池さんからもお土産を頂きました

クニエ先生も菊池さんもありがとうございました。
みんなで美味しく頂きました

2009年04月13日
2009年04月13日
BTCガイダンス
BTCガイダンスが無事に終了しました

次回BTCガイダンスは
5月10日(日)12:00~13:30です。
こちらのガイダンスも、先着順なのでお早めにご予約下さい!!
BTCガイダンスには、
いつもお会いしているロハスメンバーの方を始め、
初めてスタジオ・ヨギーにいらして下さったかたなど沢山の方に
来ていただきました。
ご参加頂いた皆さま、本当にありがとうございました。
BTCのガイダンスということもあり、
ヨガインストラクターを目指す方も多く、
皆さん真剣にレッスンに参加され、
ガイダンスも聞いて下さいました。
その他にもインストラクターを目指すのではなく、
ヨガを深めたい、極めたいという方も多かったです!!
ガイダンスでは、今回静岡スタジオのBTCを担当して下さるゆう先生
が、ご自身が受けたBTCの全身であるトレーニングコースのお話を
して下さりました。なぜ、ゆう先生がヨギーのトレーニングコースを選んだのか、
そして、そのことがゆう先生にどのような道を開いてくれたのか。
その時のゆう先生の葛藤や迷いなどが本当に伝わってくるようでした。
自分で選んだその選択が自分の道になる。
当たり前のことだけど、参加して下さった皆さんに響いたようでした。
BTCで使われるテキストです。
BTCのお問合せはこちら。
03-3796-5035
school@studio-yoggy.comまでお名前とお電話番号を明記の上、
件名を【静岡パルコ0510ガイダンス】にてお申込下さい。
株式会社 ロハスインターナショナル (担当:菊池・宮内)
2009年04月13日
トップページに!!
eしずおかブログのTOPページに
スタジオ・ヨギーのBTCのお知らせが
UPされました~

まずはここから!ヨガを体系的に学ぼう
いつも掲載して頂いているwomoのwomoストリートさんが
UPしてくださったのです~

皆さん見てみてください~♪
2009年04月10日
応募多数!!BTC

ヨガインストラクターを目指す人、
ヨガを極めたい人の
ヨガ、ベーシック・トレーニング・コース(BTC)への
応募&お問い合わせを沢山頂きありがとうございます!!
定員数に限りがあるコースなので、
ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。
4月12日のガイダンスにてもお申し込みを受け付けます。
こちらの、ガイダンスにご参加希望される方もお早めにご連絡下さい。
Basic Training Course (BTC)
ベーシック・トレーニングコース
ヨガとそれに関連した基礎知識を習得し、LOHASな視点から健康で環境にやさしい生活を広め、
提唱していくエバンジェリスト(伝道者)になるための入門コースです。
受講者はヨガに関する知識や技術はもとより、解剖生理学、呼吸法、
アーユルヴェーダなど幅広い知識と教養を習得し、単なる健康法にとどまらない
ヨガの奥深さを学んできます。
テキストや課題図書の読解、レポートの作成、一般クラスへの参加、アーサナ実技試験など、
2ヶ月間の期間中に受講者には様々な課題が与えられます。経験・知識のあるなしは問いません。
ヨガについての知識を深め、ヨガをライフワークとしたいという方のご応募をお待ちしております。
■担当講師
Yuu(スタジオ・ヨギーインストラクター/アヌサラインスパイアドティーチャー)
学生の頃より、心へのアプローチに深い関心を持ち、大学では心理 教育学を専攻。
カウンセリングや行動療法など、幅広く学ぶ。その後、仕事でもプライベートでも行き詰まりを感じて
いた時にヨガと出会い、体と心を同時に満たし癒すヨガに救われ、探していたもの を見つけたと実感。
本格的にヨガの勉強を始め、2005年studio yoggy公認インストラクター養成コース
(TTC02・現BTC、AIC、TTC)卒業、スタジオ・ヨギーにて指導を始める。
2005年よりアヌサラヨガを中心に勉強中であり、2006年、アヌサラヨガの創始者であるジョン・フレンド
師によるトレーニングを受講。 2007年、アヌサラ・イマージョン・トレーニングII(AICⅡ)、
アヌサラ・セラピートレーニング、
ジョン・フレンド師のアヌサラ・
ティーチャートレーニングを受講。
日々のクラスで、ヨガの智慧を分かち合えることに感謝しつつ、人が生まれながらに持つ輝きを体験できる
ようなクラスを心がけている。
■BTCコース概要 (予定)
第1回
講義:ガイダンス~ヨガの歴史と様々な種類のヨガ
実技:アーサナの基本原理
第2回
講義:ヨーガスートラ1~ヨガの思想
実技:スーリャナマスカーラ、シャヴァアーサナ
第3回
講義:ヨーガスートラ2~ヨガの思想
実技:立位のアーサナ
第4回
講義:解剖生理学~骨格、筋肉、自律神経の働き
実技:座位のアーサナⅠ
第5回
講義:アーユルヴェーダ~ヨガ的な食生活
実技:座位のアーサナⅡ
第6回
講義:呼吸法・呼吸法実践
実技:バランス、逆転、応用のアーサナ
第7回
講義:瞑想法・瞑想法
実践:アーサナ実践
第8回
講義:ヨガ的人生について 卒業試験:ペーパーテスト、実技
※内容は一部変更となる場合がありますので、ご了承ください
■講座概要
募集定員 / 17名
受講資格 /
・ヨガ知識と技術を身につけ、深く学びたい方
・ご友人やご家族にヨガの魅力を伝えたい方
・インストラクターを目指しているが、知識・技術ともに十分でない方
授業時間 / 2.5時間 ×全8回(20時間)
※クラスの受講とホームワークもあります。
開講日程/
6/14(日)第1回 第2回 13:00~18:00
6/28(日)第3回 第4回 13:00~18:00
7/11(土)第5回 第6回 13:00~18:00
7/26(日)第7回 13:00~15:30
8/9 (日)第8回 13:00~15:30
開催場所/
スタジオヨギー静岡パルコ
特典/studio yoggy全スタジオ共通12回分回数券
※ロハスメンバーの方は回数券か受講料割引かお選びいただけます
受講料 / 150,000円(税込み/分割払可)
認定 / 卒業試験合格者は、「studio yoggy べシックトレーニングコース修了証」が授与されます。
■お問合せ・ご質問はこちらまで
yoggy institute
事務局(担当 菊池・宮内)
TEL: 03-3796-5035 / FAX:03-5418-8292
(お電話での対応は平日10時~18時のみ)
school@studio-yoggy.com
株式会社 ロハス インターナショナル
〒106-0032 東京都港区六本木7-20-5
http://www.studio-yoggy.com
ヨガ:ベーシック・トレーニングコースガイダンス 体験レッスン付
~担当講師によるレッスンで疑問を解消しましょう!~
ベーシック・トレーニングコース(BTC)の受講を考えの方。
ヨガの事をもっと深く知りたい!
将来、インストラクターを目指したい!
とお考えの方。
まずは担当講師によるレッスンを受講なさってみてください。
レッスン後にスクールの説明と質疑応答のお時間も設けますので、
コースで学ぶ内容やスタジオや講師の雰囲気などを感じていただき、
疑問に思っていらっしゃる事をどんなことでも質問して下さい!
担当講師とスクールのスタッフがみなさまの疑問にお答えいたします。
レッスン付きガイダンス
☆静岡パルコスタジオ開催
担当講師 / ユウ
受講料 / 1,000円
日時 / 4/12(日)13:30~15:00
5/10(日)12:00~13:30
お問合せはこちら。
03-3796-5035
school@studio-yoggy.comまでお名前とお電話番号を明記の上、
件名を【静岡パルコ0412ガイダンス】or【静岡パルコ0510ガイダンス】にてお申込下さい。
株式会社 ロハスインターナショナル (担当:菊池・宮内)
2009年04月09日
先生を目指す!!ヨガを極める!!
ヨガインストラクターを目指している方、
ただ身体を動かすだけではなく、
ヨガの深い部分から極めたい方、
静岡でベーシック・トレーニング・コース(BTC)
が始まります!!
ベーシック・トレーニング・コース(BTC)は、
ヨガインストラクターを目指す方やヨガ未経験の方も、
1からトータルに学べるヨガを極めるスタートラインとなるコースです。
受講者は、ヨガに関する知識や技術はもとより、
解剖生理学、心理学、アーユルヴェーダなど幅広い知識と教養を修得し、
単なる健康法にとどまらないヨガの奥の深さを学んでいきます。
テキストや課題図書の読解、レポートの作成、
一般クラスへの参加、アーサナ実技試験など、
期間中に受講者には様々な課題が与えられます。
経験・知識のあるなしは問いません。
ヨガインストラクターを目指す方や、ヨガについての知識を深め、
ヨガをライフワークとしたいという方のご応募をお待ちしております。
ヨガ:ベーシック・トレーニングコースガイダンス 体験レッスン付
~担当講師によるレッスンで疑問を解消しましょう!~
ベーシック・トレーニングコース(BTC)の受講を考えの方。
ヨガの事をもっと深く知りたい!
将来、インストラクターを目指したい!
とお考えの方。
まずは担当講師によるレッスンを受講なさってみてください。
レッスン後にスクールの説明と質疑応答のお時間も設けますので、
コースで学ぶ内容やスタジオや講師の雰囲気などを感じていただき、
疑問に思っていらっしゃる事をどんなことでも質問して下さい!
担当講師とスクールのスタッフがみなさまの疑問にお答えいたします。
レッスン付きガイダンス
☆静岡パルコスタジオ開催
担当講師 / ユウ
受講料 / 1,000円
日時 / 4/12(日)13:30~15:00
5/10(日)12:00~13:30
お問合せはこちら。
03-3796-5035
school@studio-yoggy.comまでお名前とお電話番号を明記の上、
件名を【静岡パルコ0412ガイダンス】or【静岡パルコ0510ガイダンス】にてお申込下さい。
株式会社 ロハスインターナショナル (担当:菊池・宮内)