2011年07月30日
続:ヨシユキさんのジョン・フレンドのトレーニングレポート☆
ヨシユキさんのレポート後半です♪





東京2日目
朝はホントに目覚めがよいので
6時には起きていました
7時にはホテルの朝食を食べて
8時頃にはもうスタジオへ入っていました
常に早めの行動なんですね
朝早くからいるスタッフにまずはご挨拶
前日同様、最前列へ
そしてちょっとだけジョンの近くへ行きました
準備をしていたら
一番早く着いていた女性も最前列だったので
カラダをほぐしながら少しばかりお話をしていました
どんどん人が集まるに連れていろんな人と朝の挨拶を交わし
すでにテンション上がってきていましたね
昨日から引き続きいるマーク氏とヤスシ先生にもご挨拶
そして昨日はじめてお会いした名古屋のマサ先生にもご挨拶
そしての前半のWS(ビギナーとミックス)が始まりました
やはりジョンの挨拶は「オハヨウゴザイマス」
好きなんですね
始める前には必ず前に集合してそこで
インボケーションをみんなで唱える
周りのみんなの声を聞き分け、自分の声をみんなに伝える
そして今日もここにいられることに感謝してクラスが始まりました
WSもプラクティスも特別新しいことはしないですね
ヨガ自体毎回新しいことはしないんですよね
あくまでも土台をしっかりすること
内腿をしっかりと引き入れ強くする
骨盤の位置、体側を伸ばす
肩甲骨を寄せ胸を開く
背骨が上に引き伸ばされる感覚を持って
タダーサナをとる
これが基本となるポーズ
そこから動いていきました
やっぱり土台が安定していると上半身が広がります
ココロも同じでしょうか
ペアワークもありました
朝お話をしていた方が隣だったのでペアになってもらいました
アドムカシュバナーサナをとってもうひとりの方が仙骨の辺りを
後ろへ押すんですね
これが一人で出来るようになれば体側が伸びて
骨盤の位置も高い位置でキープできる
そこにはもちろんお臍を背中側へ引き上げることも必要になります
踵が床に付かなくても近付くだけで十分ですよね!
3人で行うペアワークもありました
タダーサナからバックベンドへ行く際の補助を2人でやるんですね
はじめてやることだったのでしっかりとお手本をみてから実践
見たものをそのままやることも大事ですが
アーサナをとる人を見ることも大事ですよね
きっとそこが先生になるために必要なところ
実際に先生をやっている方が補助に回ると
的確なアドバイスを「言ってくれる」んです
その「言える」ということは知識だけではなくて
そのアーサナにどうアプローチするかがわかっていること
そして観察できるかでしょうかね
完璧なんてないのでその日にできること
ベストなアーサナが取れるように
1週間経って書いてみるといろいろ見えてきます
自分の中でいろいろと消化しているんですが
そのスピードがとてつもなく速い気がするんです
以前にも増して
きっと頭の中が真っ白なんでしょうね~(笑)
そしてそして
WS終了後にジョンとツーショットで写真を撮ってもらいました

マーク氏と

素晴らしい出会いに感謝です(^人^)
そして買っちゃいました
アヌサラTシャツ


また来年ジョンに会えることを楽しみに
そして今度は静岡のみんながたくさん行ってほしいと願っています





ヨシユキさん、想いの詰まったレポート
ありがとうございました(*^ ^*)
みなさまも機会がありましたらぜひ、
受けてみてくださいませ♪





東京2日目
朝はホントに目覚めがよいので
6時には起きていました
7時にはホテルの朝食を食べて
8時頃にはもうスタジオへ入っていました
常に早めの行動なんですね
朝早くからいるスタッフにまずはご挨拶
前日同様、最前列へ
そしてちょっとだけジョンの近くへ行きました
準備をしていたら
一番早く着いていた女性も最前列だったので
カラダをほぐしながら少しばかりお話をしていました
どんどん人が集まるに連れていろんな人と朝の挨拶を交わし
すでにテンション上がってきていましたね
昨日から引き続きいるマーク氏とヤスシ先生にもご挨拶
そして昨日はじめてお会いした名古屋のマサ先生にもご挨拶
そしての前半のWS(ビギナーとミックス)が始まりました
やはりジョンの挨拶は「オハヨウゴザイマス」
好きなんですね
始める前には必ず前に集合してそこで
インボケーションをみんなで唱える
周りのみんなの声を聞き分け、自分の声をみんなに伝える
そして今日もここにいられることに感謝してクラスが始まりました
WSもプラクティスも特別新しいことはしないですね
ヨガ自体毎回新しいことはしないんですよね
あくまでも土台をしっかりすること
内腿をしっかりと引き入れ強くする
骨盤の位置、体側を伸ばす
肩甲骨を寄せ胸を開く
背骨が上に引き伸ばされる感覚を持って
タダーサナをとる
これが基本となるポーズ
そこから動いていきました
やっぱり土台が安定していると上半身が広がります
ココロも同じでしょうか
ペアワークもありました
朝お話をしていた方が隣だったのでペアになってもらいました
アドムカシュバナーサナをとってもうひとりの方が仙骨の辺りを
後ろへ押すんですね
これが一人で出来るようになれば体側が伸びて
骨盤の位置も高い位置でキープできる
そこにはもちろんお臍を背中側へ引き上げることも必要になります
踵が床に付かなくても近付くだけで十分ですよね!
3人で行うペアワークもありました
タダーサナからバックベンドへ行く際の補助を2人でやるんですね
はじめてやることだったのでしっかりとお手本をみてから実践
見たものをそのままやることも大事ですが
アーサナをとる人を見ることも大事ですよね
きっとそこが先生になるために必要なところ
実際に先生をやっている方が補助に回ると
的確なアドバイスを「言ってくれる」んです
その「言える」ということは知識だけではなくて
そのアーサナにどうアプローチするかがわかっていること
そして観察できるかでしょうかね
完璧なんてないのでその日にできること
ベストなアーサナが取れるように
1週間経って書いてみるといろいろ見えてきます
自分の中でいろいろと消化しているんですが
そのスピードがとてつもなく速い気がするんです
以前にも増して
きっと頭の中が真っ白なんでしょうね~(笑)
そしてそして
WS終了後にジョンとツーショットで写真を撮ってもらいました

マーク氏と

素晴らしい出会いに感謝です(^人^)
そして買っちゃいました
アヌサラTシャツ


また来年ジョンに会えることを楽しみに
そして今度は静岡のみんながたくさん行ってほしいと願っています





ヨシユキさん、想いの詰まったレポート
ありがとうございました(*^ ^*)
みなさまも機会がありましたらぜひ、
受けてみてくださいませ♪
2011年07月30日
ヨシユキさんのジョン・フレンドのトレーニングとWSレポート☆
ヨシユキさんが、5月に行われたジョン・フレンドの
トレーニングとWSのレポートを書いて
くださったのでご紹介します☆☆





27日は始発で東京へ。
4時に目が覚めてしまって寝不足かな~と思いましたが
案の定新幹線の中で寝ました。
新幹線を降りてTOKYOスタジオのある有楽町へ
平日なのでラッシュの時間と重なっていましたね。
その時間に山手線に乗るのは初めてだったので
ホームに下りていく階段で一瞬引きました。
まぁ乗らないと着かないので乗りました。
初めて行くスタジオはとっても緊張しますね。
どこから入っていいかわからずビルの周りを
歩いていたら入り口発見!
とりあえず早めに着いておけばいっかと思って入りました。
スタジオの第一印象・・・
きれーーーーい!
そして、広ーーーーい!!
こんなところで出来るんだとおもい、
はじめっからやられちゃいました。
着替えて場所を取ったのですが。
すごーく迷った結果…
いつもどおり最前列へ!
そういうところは普段どおりなんですよね。
でも、はじめからジョンの真ん前は
ちょっと謙虚さに欠けるとおもい、
大きな窓のほうへ場所をとりました。
大きな窓はほんとに気持ちいいくらいの窓で
太陽の光や自然な光がたくさん入ってきそうでした。
あいにくの天気でしたがそれもそれでよかったです。
そして始まる前に顔見知りの先生方とご挨拶。
ヤスシ先生、リー先生、トシ先生、ミホ先生。
完全アウェイの中で顔見知りの先生がいると
ホッとするんですよね~。
特にリー先生にはわたしが行くことを事前に伝えてあったので
「よく来たね!静岡代表、楽しんでってね」
と笑顔で迎えてくれました。
ヤスシ先生も朝から準備で大変そうでしたが、
少しお話してくださいました。
ミホ先生やトシ先生も声をかけてくれたので嬉しかったです。
そう!静岡ヨギーからはわたしともう1人いたのですが、
その人は昨年トシ先生のPAICを一緒に受けた人で
三島の方と言うのもあり、
たまにしか会うことがないのですが、
顔見たらわかりますね(⌒▽⌒)
アドヴァンスのクラスというのもあってか
周りの方々は先生や東京でアヌサラを学んでいる
生徒さんたちばかり。つわものばかりです。
ですが、ひとことふたこと話せばお互い心を開いているので
笑顔で会話が出来ました。
みなさんホントに素晴らしい方たちばかりで
いいパワーをいただきましたね。
そしてそして!
9時からのアドヴァンス・プラクティスが
いよいよ始まったんです。
初顔合わせのジョン・フレンド氏。
すごーく優しい目をしていました。
第一声は日本語で「オハヨウゴザイマス」。
ものずごく親しみを覚えますね。
実際、体はスコットランド製、頭はドイツ製、心は日本製
と言っていましたからね(笑)
冒頭はお決まりのインボケーション。
いつもと違う環境で、いつもと違う人たちと唱えるものは新鮮で、
お互いを感じることで今日一日をともに過ごしていきましょうと
つながりを感じていました。
午前・午後ともに、いつもアヌサラのWSなどでヤスシ先生や
トシ先生の言っていることが身に染みて感じる時間でした。
内腿を意識し骨盤をしっかりと立てること、体側を伸ばすこと、
それでいてブレない中心軸を持つこと。
そして肩甲骨真ん中に寄せて胸の前を拡げ、広がりを楽しむ。
1日が終わるころに、脊柱起立筋群が悲鳴をあげていましたが、
そこは自分の中では使っていなかったんだと自覚しました。
それでですかね~、私はやはり後屈が
まだまだうまく出来ないんですね~。
ウシュトラーサナ(ラクダのポーズ)の変形で
どうしても腰から上がろうとしちゃうから・・・
土台がしっかりしていない証拠ですね!
もう一度しっかり意識することを大事にしていきます。
つまりSet the Fandationが大事なんです。
そしてアドヴァンスと言う意味ではホントに充実していて
広がりも楽しめました。
胸を開いて呼吸を深くすることで真ん中のチカラがしっかり入り
吐く息でさらに広がり、アーサナが深くなる。
カラダの隅々までプラーナが行き渡っているようで気持ちがよかったです。
トレーニングが終わってからも、お宿のある八丁堀まで歩いて行ったし
銀座界隈を歩き回っていましたねー。
途中、お店の中に入ったり夕飯を食べたりして東京の夜を満喫しました。
さすがにザギンでシースーはしませんでした(^◇^;)
これにて1日目終了





次回へ続きます(^ ^)
2009年12月24日
「ビューティ・ペルヴィスで冬の乾燥スペシャルケア」レポート
12/11(土)、スタジオ・ヨギー銀座で
「ビューティ・ペルヴィスとナチュラルコスメで冬の乾燥スペシャルケア」と題した、
スペシャルクラスを実施しました。
タイトルだけでも、ちょっとワクワクしそうな内容を想像しませんか?
ビューティ・ペルヴィスのインストラクター、ノリコさんと、
ニュージーランドのオーガニックコスメである『トリロジー』の美容部インストラクター、下田裕華さんが、
冬対策の自身のお手入れ方法を、レクチャーしていただけるという、
女子にとっては、たまらないスペシャルクラスだったのです。
さて、この日は、まず、ノリコ先生による、
ビューティ・ペルヴィスでおなじみのトリートメントを、膝下を中心に特別集中。
『トリロジー』の「アロマティック ボディ トリートメントオイル」を使って念入りに
みんなでマッサージです。
脚がむくむとき、人によっては500ml(ペットボトル1本分!)も水分が溜まってしまうんだとか!
その水分を、上へ上へと、リンパ腺で流していきます。
みんな、真剣なまなざしで、マッサージしてます。


後半は、下田先生によるフェイスのケアです。
トリロジー商品に、ローションが2種類あるのですが、そのうちの
ある一方の香りを好む人は、いわゆる女性っぽくて、
別のほうの香りを好む人は、仕事が好きでサバサバしている、
という下田さん統計あり!
そこから自分の好みの香りのローションをつかって、フェイスマッサージです。
「あごのラインが美しいモデルから、ギャランティーが高い」そうで、
あご下から耳下までのラインのマッサージも入念に!


一連の顔マッサージを復習して、あっという間のスペシャルクラスでした。
この日使った『トリロジー』のアイテムは、
スタジオ・ヨギー銀座、または通販サイト「スタイル・ヨギー」にて取扱中です。
「ビューティ・ペルヴィスとナチュラルコスメで冬の乾燥スペシャルケア」と題した、
スペシャルクラスを実施しました。
タイトルだけでも、ちょっとワクワクしそうな内容を想像しませんか?
ビューティ・ペルヴィスのインストラクター、ノリコさんと、
ニュージーランドのオーガニックコスメである『トリロジー』の美容部インストラクター、下田裕華さんが、
冬対策の自身のお手入れ方法を、レクチャーしていただけるという、
女子にとっては、たまらないスペシャルクラスだったのです。
さて、この日は、まず、ノリコ先生による、
ビューティ・ペルヴィスでおなじみのトリートメントを、膝下を中心に特別集中。
『トリロジー』の「アロマティック ボディ トリートメントオイル」を使って念入りに
みんなでマッサージです。
脚がむくむとき、人によっては500ml(ペットボトル1本分!)も水分が溜まってしまうんだとか!
その水分を、上へ上へと、リンパ腺で流していきます。
みんな、真剣なまなざしで、マッサージしてます。


後半は、下田先生によるフェイスのケアです。
トリロジー商品に、ローションが2種類あるのですが、そのうちの
ある一方の香りを好む人は、いわゆる女性っぽくて、
別のほうの香りを好む人は、仕事が好きでサバサバしている、
という下田さん統計あり!
そこから自分の好みの香りのローションをつかって、フェイスマッサージです。
「あごのラインが美しいモデルから、ギャランティーが高い」そうで、
あご下から耳下までのラインのマッサージも入念に!


一連の顔マッサージを復習して、あっという間のスペシャルクラスでした。
この日使った『トリロジー』のアイテムは、
スタジオ・ヨギー銀座、または通販サイト「スタイル・ヨギー」にて取扱中です。
2009年06月09日
DVD付ブック『はじめてのヨガ~心と体を美しくする~』発売

ヨガ・ピラティススタジオ“スタジオ・ヨギー”が監修した
DVD付ブック『はじめてのヨガ』を、6月3日(水)に発売。
スリミング、ビューティ、ヒーリング、ヘルスなど、
心と体を美しくする目的別に紹介されています。
LOHAS志向の開放的なNYスタイルのヨガ&ピラティススタジオ、
「スタジオ・ヨギー」を全国に16店舗展開する
株式会社ロハスインターナショナルは、
DVD付ブック『はじめてのヨガ』を、2009年6月3日(水)に
株式会社日本文芸社より発売いたします。
『はじめてのヨガ』は“心と体を美しくする”をコンセプトにした
ヨガ初心者に向けたDVD付書籍です。
基本の姿勢や呼吸法をはじめ、
スリミング・ヨガ、ビューティ・ヨガ、ヒーリング・ヨガ、ヘルス・ヨガ
の目的別に構成。
心と体を美しくするためのおすすめのポーズを紹介しています。
本書では、まず、
「基本の姿勢と呼吸法」のコーナーで、ヨガの歴史、
呼吸のルール、姿勢のルール、体のほぐし方などを紹介。
続いて、「スリミング・ヨガ」では、
引き締めを目指したヨガのポーズ、
「ビューティ・ヨガ」では、血行を促進し老廃物を排出するためのヨガのポーズ、
「ヒーリング・ヨガ」では、リラクゼーション効果の高いヨガのポーズ、
「ヘルス・ヨガ」では、骨格の歪みを直し、
気のめぐりを整えることで不調改善に役立つヨガのポーズ、
をそれぞれ紹介しています。
流れで行なう「おすすめショート・プログラム」や、
ヨガを取り入れることでの利点を綴った「コラム」もあり、
ヨガ初心者にとって分かりやすく、手に取りやすい内容となっています。
DVDでは、上記の同内容を、丁寧な音声解説付きの映像で紹介しています。
DVD付ブック『はじめてのヨガ』は、
全国の書店、アマゾン、スタジオ・ヨギー各店および、
スタジオ・ヨギー通販サイト『style yoggy(スタイル・ヨギー)』で販売いたします。
■『はじめてのヨガ』概要
価 格: 1,365円(税込)
発 行: 株式会社日本文芸社
発売日: 2009年6月3日(水)
判 型: B5変型判
ページ: 96頁
DVD収録時間:120分
ISBN : 978-4-537-20742-2
監 修: スタジオ・ヨギー
指導監修:スタジオ・ヨギー スクールディレクター キミ
モデル: スタジオ・ヨギー インストラクター ミサト
目次:
PART 1 基本の姿勢と呼吸法
呼吸のルール、姿勢のルール、はじめる前に体をほぐそう!など
PART 2 ウォーミングアップ・ヨガ
太陽礼拝
PART 3 スリミング・ヨガ
くびれのあるウエストをつくる、ぽっこり下腹を引き締めるなど
PART 4 ビューティ・ヨガ
肌のガサガサ、ザラザラを解消、老廃物を出してアンチエイジングなど
PART 5 ヒーリング・ヨガ
質のよい睡眠がおとずれる、イライラした気分を鎮めるなど
PART 6 ヘルス・ヨガ
血行を促進して冷え性改善、しつこいむくみをとり除くなど
おすすめショート・プログラム5
プログラム1 全身を引き締め、メリハリボディに
プログラム2 骨格調整しながら、エネルギーアップ
プログラム3 下半身スリミングメニュー
プログラム4 自分と向き合い、リフレッシュ
プログラム5 深い眠りを引き出し、内側から健康に
コラム
COLUMN1 ヨガ哲学を日常に生かそう
COLUMN2 呼吸で心身が整うワケ
COLUMN3 瞑想でいつでも気分をリセット
詳細は、こちらのページにて。
発売場所:
全国の書店、アマゾン、スタジオ・ヨギー各店および、
スタジオ・ヨギー通販サイト『style yoggy(スタイル・ヨギー)』
2009年05月16日
ほほえみ基金

現在、30代後半から40代と、仕事に、家庭に、
人生の充実期を過ごしている多くの女性が、乳がんを発症しています。
日々の忙しさゆえ、検診を怠りがちですが、
乳がんは早期発見によって治療・治癒が可能ながんです。
自己検診をして、身体を見直すきっかけにしませんか?
スタジオ・ヨギーは、心身ともに健康なライフスタイルを提案するスタジオとして、
乳がんの早期発見を啓発するための「ピンクリボン運動」を支援しています。
スタジオ・ヨギーのオリジナルヨガウェアブランド“yoggy sanctuary”にて
限定オリジナルバッグの売り上げの一部を、
日本対がん協会の「乳がんをなくす ほほえみ基金」に寄付しました。
その寄付金のご報告
2008年9月~2008年11月 3か月分
78,400円を「乳がんをなくす ほほえみ基金」
に寄付いたしました。
スタジオ・ヨギーの全スタジオ16店舗と通販サイトstyle yoggyにおいての
yoggy sanctuaryオリジナルバッグの売上の一部となります。
2009年05月14日
マタニティ・ヨガDVD

【スタジオ・ヨギー】
DVD付ブック『マタニティ・ヨガLessen~きれいな心と体でママになる~』
5月11日(月)発売
ヨガ・ピラティススタジオ“スタジオ・ヨギー”が監修したDVD付ブック『マタニティ・ヨガLessen』を、
5月11日(月)に発売します。スタジオ・ヨギーで通常クラスとして
開催しているマタニティクラスの内容を、DVDと本に収めました。
LOHAS志向の開放的なNYスタイルのヨガ&ピラティススタジオ、
「スタジオ・ヨギー」を全国に16店舗展開する株式会社ロハスインターナショナル
(所在地:港区、代表取締役社長 丹埜 倫)は、
DVD付ブック『マタニティ・ヨガLesson』を、2009年5月11日(月)に
株式会社新星出版社(所在地:台東区、代表取締役社長 富永 靖弘) より発売いたします。
『マタニティ・ヨガLesson』は“きれいな心と体でママになる”をコンセプトにした妊婦さん
向けDVD付ブックです。体調や体験の変化などの妊婦さんにとっての悩みの種を解消し、
リラックスして出産にのぞめるようなヨガレッスンを紹介しています。
本書では、妊娠週間別におすすめするポーズや、
つわりや腰痛など体の悩み別におすすめするポーズの数々をていねいに解説。
目的・効果や無理なくできるポーズの取り方を、写真とともに分かりやすく紹介しています。
ほかにも妊娠中の食事アドバイスとおすすめレシピを掲載しています。
付属DVDでは、30分コースと60分コースを用意。
自宅でヨガレッスンを受けているような感覚の映像となっています。
30分コースは座って行うポーズと呼吸を中心に、リラックスができる内容になっています。
60分コースは立って行うポースも取り入れ、体を大きく動かし、出産に備えて骨格を整えながら
筋肉を強化していくプログラムとなっています。それぞれ体調にあわせて選べ、
スタジオでレッスンを受ける感覚で楽しめます。
DVD付ブック『マタニティ・ヨガLesson』は、全国の書店、
アマゾン、スタジオ・ヨギー各店および、スタジオ・ヨギー通販サイト
『style yoggy(スタイル・ヨギー)』で販売いたします。
■『マタニティ・ヨガLesson』概要
価 格: 1,470円(税込)
発 行: 株式会社新星出版社
発売日: 2009年5月11日(月)
判 型: A5変型判:4色
ページ: 128頁
ISBN : 978-4-405-04575-0
監 修: スタジオ・ヨギー
マタニティ・ヨガ監修:スタジオ・ヨギー プログラムディレクター トモコ
マタニティ・ヨガ指導、執筆協力:スタジオ・ヨギー インストラクター カオ
目次:
序章 マタニティ・ヨガを始めよう!
1章 安産をめざすヨガ
1章-1 妊娠16~19週におすすめのポーズ 基本座位・ウォーミングアップ 他
1章-2 妊娠20~31週におすすめのポーズ 猫のポーズ・戦士のポーズ・太陽礼拝 他
1章-3 妊娠32週以降におすすめのポーズ 骨盤底筋群のエクササイズ・立位のスクワット 他
2章 お悩み別ヨガ
2章-1 シェイプ編 肩、二の腕、腰、太もも、ふくらはぎのシェイプ 他
2章-2 マイナートラブル編 つわり、逆子、腰痛、肩こり、脚のむくみ、便秘 他
3章 心と体をきれいに保つ食事 妊娠中におすすめ♪簡単レシピ 他
詳細は、こちらのページにて。
発売場所:
全国の書店、スタジオ・ヨギー通販サイト『style yoggy(スタイル・ヨギー)』
アマゾンでも販売しています

2009年03月27日
丸の内カフェで、アヌサラです

先日3/18に、ユウ先生による「アヌサラ インスパイアド ヨガ」の
クラスが開催されました。
場所は、丸の内のど真ん中、丸の内カフェです。

丸の内カフェは、“丸の内の情報発信拠点”で、
1階は新聞と雑誌が閲覧できるフロア、
2階は写真、絵画などアート関連書が並ぶ図書館のようなスペースです。
その2階で、机やイスをとっぱらってのヨガクラスです。
この丸の内カフェは、IDEEが運営しているので、
置いてあるソファや棚などの家具がキュート。
色も形も、なかなかないものだけど、奇抜でなくてステキなのです。
そんななか、丸の内のOLさんを中心に、ヨガでリフレッシュ。
アヌサラはもちろん、ヨガ自体初めて、という方も数名来ていただき、
ユウ先生も、みんなが楽しめるよう、アレンジ。
アンケートでも満足度の高い評価をいただいて、とても有意義な夜でした。
この丸の内カフェでのレッスンをして下さったユウ先生が
4月12日に静岡スタジオでもレッスンをして下さいます!!
ぜひ、こちらもチェックしてみてくださいね

ユウ先生のスペシャルクラスのご予約・お問い合わせはこちらまで
スタジオ・ヨギー静岡パルコスタジオ

タグ :ユウ先生
2009年03月25日
スタジオ・ヨギーのある生活
「スタジオ・ヨギーのある生活」Vol.09が出ました!!
スタジオ・ヨギーの会員情報誌
『スタジオ・ヨギーのある生活』のVol.09が出ました。
スタジオで配布しています。¥0です。
今回のテーマは、解剖学事始。
おっ

思わないでください~。ヨガ、ピラティス、骨盤調整、
そして日々の生活にとってとっても大切な勉強です。
ぜひ、事始である「スタジオ・ヨギーのある生活」を手にとって見てください。
ヨギーな人々は、今回は赤坂スタジオ。
マタニティの方や産後の方のレッスンが豊富な珍しいスタジオの紹介です。
レッスンのご予約・お問い合わせはこちらまで
スタジオ・ヨギー静岡パルコスタジオ

2009年03月03日
オリジナルウェアブランド

【スタジオ・ヨギー】オリジナルウェアブランド“
yoggy sanctuary”4thコレクションを3月14日(土)に発売
スタジオ・ヨギーのオリジナル・ヨガウェアブランド
“yoggy sanctuary”(ヨギー・サンクチュアリ)の4thコレクションを
3月14日(土)発表いたします。
テーマは“QUEST~探求~”。
アイテムは、トップス3種、ボトムス4種となります。
LOHAS志向の開放的なNYスタイルのヨガ&ピラティススタジオ、
「スタジオ・ヨギー」を全国に16店舗展開する株式会社ロハスインターナショナル
(所在地:港区、代表取締役社長 丹埜 倫)は、
ヨガウェアのオリジナル・ブランド「yoggy sanctuary(ヨギー・サンクチュアリ)」より、
4thコレクションを2009年3月14日(土)に発表、
スタジオ・ヨギー銀座、渋谷、新宿、神楽坂、六本木、池袋、横浜、京都、心斎橋、
上本町、岡山、岡山サプル、福岡の13店舗と、
自社の運営する通販サイト 「style yoggy(スタイル・ヨギー)」での販売を開始いたします。
yoggy sanctuaryは、『しなやかに生きる人へ。
自分らしさが、美しさ。』をコンセプトに、すべての女性を応援するヨガブランド。
今回の「4thコレクション」は“探求”をテーマに、様々な可能性を秘めた女性をイメージしました。
素材はコットンをベースに、伸縮性のあるレースやパイル生地、
スウェット生地などのヨガウェアとしてはユニークな素材を使用。
カラーバリエーションとしては、落ち着いたアーシーな色から淡く華やかなイエロー、ピンク系まで揃えました。
【yoggy sanctuary(ヨギー・サンクチュアリ)4thコレクション概要】
■発売日:2009年3月14日(土)
■発売場所:
スタジオ・ヨギー銀座、渋谷、新宿、神楽坂、六本木、池袋、横浜、
京都、心斎橋、上本町、岡山、岡山サプル、福岡
スタジオ・ヨギー通販サイト「style yoggy(スタイル・ヨギー)」
■価格:トップス:5,500円~6,200円、ボトムス:8,900円~9,800円
■アイテム:
<3種のトップス>
lacy cross back cami
胸元のフリルが上品リッチを表現するキャミソール
embro round back half sleeve tee
背中が大きくあいたデザインで、着こなしに立体感を与えた七分袖カットソー
embro rib tank
スポーティに見えがちなラインをシルバーのステッチ配色でエレガントに見せるタンクトップ
<4種のボトムス>
aladdin yoga pants
シルクのような光沢感と、はいていることを忘れてしまうかような軽やかさと肌触りが気持ちいいパンツ
lacy waist pants
女子度UPのレース付きフェミニンパンツ
terry cloth wide pants
上質なパイル地で心も身体もリラックスパンツ
boyfriend banded pants
スウェット生地が心地よい、ボーイズライクなルーズなシルエットのパンツ
(navyカラーのみ3月下旬発売予定)

■ブランド・ストーリー
何か違う。
Questionは、あらたなる可能性の兆し
先入観よ、さようなら
「でも」と「だって」よ、さようなら
恐れるべきは、失敗じゃない
好奇心の火がきえること
あたりまえをあたりまえにしないで
触れてみたことのないものに、触れてみて
旅せよ、わたし
新しい自分に会えるまで
2008年12月26日
「スタジオ・ヨギーのある生活」

「スタジオ・ヨギーのある生活」2009年1月号が出来ました!!
スタジオ・ヨギーの会員情報誌
『スタジオ・ヨギーのある生活』の2009年1月号が出来ました。
スタジオで配布しています。¥0です。
今回のテーマは、カラダ元年。いろいろなアプローチから
自分のカラダを見つめる方法をご紹介しています。
ヨギーな人々は、名駅スタジオです。
新しいコーナーとして、「LOHAS通信」が登場!
裏面は、2009年1年間のスクールスケジュールを掲載。
↓ ↓ ↓

計画的に受講の予定を立てられます!保存版ですよ~♪
レッスンのご予約・お問い合わせはこちらまで
スタジオ・ヨギー静岡パルコスタジオ

2008年12月08日
ピラティス新クラス開講!!

今まで平日の昼間はピラティスのクラスが
なかったのですが、夜のクラスのピラティスが
好評なので平日の昼間に新しく開講しました!!
ピラティスのご予約・お問い合わせはこちらまで
スタジオ・ヨギー静岡パルコスタジオ

2008年12月07日
2008年12月05日
通いたい放題!!ロハスメンバー

2007年6月1日にスタートした、定額メンバーシップLOHAS member(ロハスメンバー)、
たいへんご好評いただき、現在(2008年7月31日)をもって
全店舗の登録者数が2600名を超えました。
現在、ロハスメンバーは、月額8,300円(静岡パルコ店)でご登録いただけます。
週1回は、ヨギーに通っている方。月に3回以上、クラスを受けている方には、
おすすめいたします。いろんな可能性が広がりますよ。
LOHAS memberの声
・「今までチャレンジしたことのないクラスに参加するようになり、たのしみが増えた」@横浜スタジオ
・「ヨガしかしていなかったけど、ピラティスも受けはじめました」@渋谷スタジオ
・「ヨギーさんがヨガをこんな身近なものにしてくれて、ほんとに嬉しく思ってるんですよ。
いつもパソコンと向き合って仕事してるんですけど、 週に1回でもクラスを受けるととっても
気持ちが楽になるんです 」@銀座スタジオ
続けて実感!!ロハスライフをはじめよう

あなたのライフスタイルにしませんか?
続けるうちに、カラダが変わる、ココロが変わる……
続けるほどに、そして、年齢を重ねるほどに
自分の理想に近づいていく
そんなあなたを応援します。
LOHAS member ロハスメンバーとは?
1.定額で、何度でも通える
月額8,300円(静岡パルコ店)で、すべてのレギュラークラスが何回でも受講できます。
2.ロハスメンバー限定の楽しみな特典
LOHAS Member限定のスペシャルクラスなど、うれしい特典をご用意しています。
3.まずは6ヶ月、始めてみましょう!
申し込みは、6ヶ月分からとなりますが、6ヶ月以降は、1ヶ月ごとの更新です。
※マット代込み
※ご本人様のみ使用可能
※特別クラス(スペシャルクラス、ワークショップ)ご参加の場合は、本券ご提示で、
クラス料金より1,000円OFF
※多くの回数、皆様にご利用いただきたいのですが、ご予約の取り過ぎにはご注意ください。
うっかり忘れなどでの無断キャンセルは、他のお客様にもご迷惑が及びます。
ご予約は計画的に(お一人様、3クラス程度までにて)お願いいたします。
LOHAS menber お申し込み方法
1.静岡パルコスタジオにある、LOHAS Memberお申し込み用紙にご記入ください。
2.2ヶ月分の会費をスタジオでお支払いいただきます。
3.3ヶ月目以降、口座からの引き落としとなりますので、
キャッシュカードと身分証明書をご用意ください。
LOHAS Memberなら、ヨガ、ピラティス、ビューティのレギュラークラスを受け放題です。
平日の昼も夜も、土日も、いつでも何クラスでも、だいじょうぶ!
いつでも好きなタイミングで ヨギーのクラスを受けることができます 。
ヨガ・ピラティスは、毎日少しでも続けることが、大切です。
ロハスメンバーのお問い合わせはこちらまで
スタジオ・ヨギー静岡パルコスタジオ

2008年11月30日
ヨガウェア ヨギー・サンクチュアリ

都会的でロハスな女性に贈る、こだわりブランド「ヨギー・サンクチュアリ」

しなやかに生きる人へ。自分らしさが、美しさ。
スタジオ・ヨギーが贈るオリジナル・ウェアブランドが、
yoggy sanctuary(ヨギー・サンクチュアリ)。
ヨガが私たちに教えてくれる「しなやかさ」にインスピレーションを得て、
ヨガのインストラクターを始めとしたヨギーニ(ヨガをする人々)の声から生まれました。
~yoggy sanctuary '08 3rd collection~
今秋、ヨギー・サンクチュアリは、3rdコレクションを発表しました。
トップス4種は、
・gathered sleeve tank:
シャーリングをきかせた美人トップス。Uラインのデコルテに、胸元のギャザーがポイント。
・velvet boat neck tank:
デコルテが美しく見える絶妙なボートネックライン。肩を華奢な印象にみせてくれます。
・velvet strap bra top:
パイピングづかいに技あり、ふんわりかわいいブラトップ。Vのデコルテで鎖骨美人に。
・bow front bolero:
ショート丈のふんわりボレロ。前で結べるリボンがキュート。やわらかな七部袖が特徴。
ボトムス3種は、
・tie leg cropped pants:
大人気の2wayヨガパンツ。両脚のスソに入った深いスリットがエレガントなフレアライン。
・double-layered pants:
動くたびにきらめく、スソ広がりのダブルフレアが洗練されたデザイン。
・bow-tie capri pants:
リボンがあますぎない大人キュートなカプリパンツ。すそにちょこんとリボンがついています。
ヨギー・サンクチュアリ 3rdコレクションは、独特な肌触りのウェアにハリ感を持たせ、
包み込むように気持ちの良いヨガウェアです。
リボンやフレアーがさりげなく大人のかわいさを演出し、
落ち着きと華やかさをそなえた包容力のある女性をイメージした
フェミニンでシックなコレクションです。
甘すぎない大人のスタイルで、秋冬のレッスンも楽しく!
お買い求めは、9月下旬より、スタジオ・ヨギーのショッピングサイト「style yoggy」へ

■yoggy sanctuary(ヨギー・サンクチュアリ)

sanctuary(サンクチュアリ):聖域
ヨガで呼吸に集中しているとき、ヨガマットの上は、
忙しい毎日を生きる私たちの「聖域」と呼べるかもしれません。
ヨギー・サンクチュアリを身にまとうとき、それがどんな場所であっても、
自分らしくいられるようにと願いをこめて名づけられました。
レッスンのご予約・お問い合わせはこちらまで
スタジオ・ヨギー静岡パルコスタジオ

2008年11月18日
スタジオ・ヨギーとは

Waht's yoggy?
スタジオ・ヨギーは、LOHASの考え方をベースに、「ココロとカラダにきもちいい」
ライフスタイルの提案をおこなってまいります。
スタジオ・ヨギーの会社名、ロハスインタ ーナショナルには、
「自分のココロとカラダの健康に留意するとともに
地球環境にもやさしい生活をおくろう」という意味がこめられています。
■スタジオ・ヨギーの特徴
だれでも無理せず取り組めるよう、基本的なポーズでプログラムが構成されている
b.. 宗教色は排除しつつ、ヨガのスピリチュアルな部分を大切にしている
c.. 適度な運動量で、終わったあとは心も身体もすっきり気持ちがいい
楽しく、気持ちよく、かつ精神的にも深くなければヨガじゃない。
わたしたちはそう考えます。きっかけは何でもかまいません。。
ぜひ、あなた自身のスタイルでyoggyをはじめてみませんか?きっと何かが変わるはずです。
■スタジオ・ヨギーのプログラム
スタジオ・ヨギーは、ヨガ、ピラティス、ビューティ(骨盤調整プログラム)
という3つのプログラムを柱としています。
初心者の方でも無理なく楽しめるクラスや、経験者にも充実した内容のクラスなど、
レベルも種類も多彩なプログラムを用意しています。
・心と身体のバランスを整えるヨガ
・コアを鍛え、しなやかな身体をつくるピラティス
・骨盤のゆがみを改善し、美しさを引き出すビューティ
ヨガ
スタジオ・ヨギーのヨガは、伝統的なハタヨガのほか、
アイアンガー、アシュタンガ、シヴァナンダ、そしてヨガセラピーなど、
さまざまなヨガのエッセンスを抽出して作り上げられたオリジナルスタイルのヨガです。
そして、現在ニューヨークで脚光を浴びている
最先端のヨガ「アヌサラヨガ」の方法論を取り入れることで、ヨガが持っている
すばらしい魅力を、初心者から経験者までどなたにも楽しんでいただけるようになりました。
ピラティス
スタジオ・ヨギーのピラティスは、マット・ピラティスです。
ドイツ人のジョセフ・ピラティスによって考案されたピラティスは、
悪い姿勢や歪みなど身体のクセを正し、コアマッスルを強化し、
身体に正しい姿勢を認識させていきます。
担当インストラクターやその日のクラス内容、参加人数により、
ボールやベルト等のツールを使うことで体への気づきを深めていきます。
骨盤調整プログラム
ヨギー・ビューティは、スタジオ・ヨギーのオリジナルメソッドです。
コンセプトは、“強く、美しく、しなやかに”。人と競い合う美しさではなく、
個性や年齢とともに自らもつ健康美を引き出すトータル・ボディワークです。
ペルヴィス(骨盤)を中心に全身の調整を行います。ヨギー・ビューティは、
体癖や感覚(センス)によって、無意識のうちにかたちづくられた体に意識を向け、
健康的な美しさやバランスを取り戻すためのセルフケアを継続して行うことを提案しています。
■名前の由来
子犬のことを英語で「doggy(ドギー)」と呼びます。
ヨガのことを知らない方にも親しみを持っていただける存在になりたい、
そんな気持ちから「yoggy(ヨギー)」は生まれました。
レッスンのご予約・お問い合わせはこちらまで
スタジオ・ヨギー静岡パルコスタジオ

2008年11月16日
レギュラークラス紹介
■ウェルカム
ヨガがはじめての方に最適なクラスです。
基本的なポーズを呼吸とともに行うことで、ヨガを楽しみながら体験できます。
ヨギーのクラス概要などのガイダンスもあります。
不安なことはなんでもインストラクターに相談してください。
■ビギナーズ
ヨガを基礎からしっかりと学びたいという方に最適です。
ヨガにおいてもっとも基本となる動きを中心にカラダを整えていきます。
エナジーよりもゆっくりとしたペースでポーズをとっていくクラスです。
■エナジー
NYでも盛んに行われている体脂肪燃焼に効果的なパワーヨガのクラスです。
呼吸を大切にし、流れの中でポーズを行っていきます。
しなやかな身体を手に入れたい方、ストレス発散をしたい方に最適です。
■リラックス
ゆっくりとしたペースでカラダを暖めながら行うクラスです。
自律神経を整え、緊張と弛緩の中から心身ともに安定した状態に導きます。
普段運動をされていない方や苦手な方にも安心してご参加いただけます。

■ビギナーズピラティス
マット・ピラティス初心者の方向けクラスです。
ピラティスの呼吸法、基本姿勢等を確認しながら、一つ一つの動きをゆっくりと進めていきます。
体幹部を強化し、しなやかで強い身体作りを目指します。
■ストレッチピラティス
通常のピラティスに比べ、ストレッチによりフォーカスし、
体を十分リリースしてからいくつかのエクササイズを行うクラスです。
呼吸を意識しながら体の伸びを感じた後は、
いつもよりスムーズにエクササイズを行えるでしょう。
全レベルの方にお楽しみいただけます。
通常のビギナーズピラティスやピラティスクラス等と合わせて受講すると効果的です。

■マタニティヨガ
マタニティヨガは妊娠期にヨガを初めて行なう方でも安心して受講できます。
妊娠に伴う症状(腰痛やむくみなど)の解消・予防から、
妊娠・出産を楽しく迎える為のサポートをしていきます。
スタジオ・ヨギーのマタニティヨガは、アヌサラヨガをベースに、
素敵な神秘的出産を祝福する手助けをしていくNYのメアリー・バーンズのメソッドに基づき
「妊娠期をより豊かに、より楽しくすごす」を提供しています。
■ヨギー・ビューティ・ペルヴィス骨盤(ペルヴィス)を中心に全身の調整を行います。
全身のバランスは骨盤が要です。
現代人の悩みの原因となる体の歪みを改善し、内面からの美しさをサポートするクラスです。
レッスンのご予約・お問い合わせはこちらまで
スタジオ・ヨギー静岡パルコスタジオ

2008年11月16日
はじめての方へ

スタジオ・ヨギーには、ヨガ、ピラティス、ヨギー・ビューティ
(骨盤調整、ビューティ・ペルヴィス)と大きく3つのプログラムがあります。
決まった曜日、時間で定期的にあるレギュラークラス
テーマや内容が特化された不定期におこなわれるスペシャルクラス

11月レギュラークラススケジュール
■クラスはすべて予約制となっています。
毎月15日に翌月のクラススケジュールが更新されます。
ウェブで予約
「新規・ご登録 ログイン」から、インターネット予約サービスの
利用登録(無料)を行います。
登録後は、「クラス検索・ご予約」あるいは各スタジオの「週間スケジュール」から
スケジュールの確認・クラスの予約を24時間いつでも行えます。
お電話で予約
受講するスタジオに直接お電話下さい。
スタジオで予約
直接スタジオでスタッフにお申し付けください。
■持ち物・服装について
・動きやすい服装(Tシャツ、ジャージ、短パンなど何でもOK!)をご用意ください。
更衣室がございます。
・汗をかく場合がありますので、ハンドタオルなどお持ちいただくと便利です。
・適度な水分補給が不可欠ですので、飲み物をお持ちいただくとよいでしょう。
スタジオでもミネラルウォーターを販売しています。
■初めてスタジオ・ヨギーをご利用の場合
・受付で書類記入など、手続きをおこないますので、
クラス開始15~30分前までにスタジオにお越しください。
・身分証(運転免許証・保険証・学生証・パスポートのいずれか)をご持参ください。
レッスンのご予約・お問い合わせはこちらまで
スタジオ・ヨギー静岡パルコスタジオ
