2012年04月03日
「気づき」のヴィンヤサ&ディープリラクゼーション
★「気づき」のヴィンヤサ&ディープリラクゼーション~あなた自身との絆を深める~★
3月28日(水)
関東マサ先生のスペシャルクラス2本目です。
1本目が「大切な人との絆」を意識したので、2本目は「自分との絆」を意識するテーマです。
今度もまたペアになり、意識による変化を見てみました。
一人(Aさん)が肘を曲げた腕を顔の前に出します(肘から手が床と垂直になるように)。
もう一人(Bさん)はその腕をAさん側へ押します。
Aさんは、それを押し返します。
そのときAさんはまず、「これをやらなきゃいけない」と思って押します。
次に、「これをしたい」と思って押します。
その時の変化が、また楽しかったです♪
人は「やらなきゃ」と思うと、緊張が起こるとのこと。
それが「常識的にいいこと」と思われることでも。
思考(マインド)は、力を発揮させないとのことでした。
このクラスでのヴィンヤサは、わりとゆっくりめの動き。
その中で、自分を信じながらアーサナをとっていきました。
緊張から解放されたときに本当の力を発揮でき、気持ちいい感覚というのをたくさん味わえたレッスンとなりました。
マサ先生の声はとても落ち着く声で、マントラ(真言)を唱えるとその響きは身体の奥深くへと浸透するようでした。
また、ぜひぜひ静岡パルコスタジオにおいでいただきたいです!
その際は、今回受けられなかった方々も、ぜひ受講してみてくださいね☆
3月28日(水)
関東マサ先生のスペシャルクラス2本目です。
1本目が「大切な人との絆」を意識したので、2本目は「自分との絆」を意識するテーマです。
今度もまたペアになり、意識による変化を見てみました。
一人(Aさん)が肘を曲げた腕を顔の前に出します(肘から手が床と垂直になるように)。
もう一人(Bさん)はその腕をAさん側へ押します。
Aさんは、それを押し返します。
そのときAさんはまず、「これをやらなきゃいけない」と思って押します。
次に、「これをしたい」と思って押します。
その時の変化が、また楽しかったです♪
人は「やらなきゃ」と思うと、緊張が起こるとのこと。
それが「常識的にいいこと」と思われることでも。
思考(マインド)は、力を発揮させないとのことでした。
このクラスでのヴィンヤサは、わりとゆっくりめの動き。
その中で、自分を信じながらアーサナをとっていきました。
緊張から解放されたときに本当の力を発揮でき、気持ちいい感覚というのをたくさん味わえたレッスンとなりました。
マサ先生の声はとても落ち着く声で、マントラ(真言)を唱えるとその響きは身体の奥深くへと浸透するようでした。
また、ぜひぜひ静岡パルコスタジオにおいでいただきたいです!
その際は、今回受けられなかった方々も、ぜひ受講してみてくださいね☆
2012年04月03日
チベット・ハートヨガ~大切な人との絆を深めるヨガの実践~
★チベット・ハートヨガ~大切な人との絆を深めるヨガの実践~★
3月28日(水)
関東のヨギーで指導されている、マサ先生のスペシャルクラスが2本立てで開催されました☆
関東マサ先生は、全国的にも有名な先生でいらっしゃいます。
静岡で指導するのは初とのことでした。
1本目は『チベット・ハートヨガ』です。
みなさん、どんなヨガなのかドキドキの様子(^^)
まず初めは、チベット・ハートヨガ.とはどういうものなのか、説明してくださいました。
その大きな特徴のひとつは、アーサナをしながら、外側からも、そして内側からも働きかけること。
外側からアプローチするものをアウターメソッド、内側からアプローチするものをインナーメソッドと言い、その融合を図るものだそうです。
インナーメソッドでは、瞑想などで自分の思考のあり方をあるがまま観て、それを浄化する練習をします。
アウターメソッドでは、アーサナ(動くヨガ)とプラーナヤーマ(呼吸法)によって、私たちの肉体から中への浄化を広げ、エネルギーを活性化する。
するとよりよい変化が起こるとのこと。
分かりやすく説明するため、2人ペアになり、一人が仰向けになり、もう一人がその人を起こそうとサポートすることをしました。
起こす側の人は、はじめ、起こされる側の人を「大嫌い」と思って起こす。
次に、「大好き」と思って起こす。
その違いを感じてみました。
面白いことに、みんな同じ変化が起こり、大盛り上がりでしたよ~(^^)
このように、想いによって身体に変化が起こります。
今回は、自分にとって大切な人とのつながりを意識して、このあと動いていきました。
心を込めて…。
ダイナミックなヴィンヤサ・フロー(呼吸と連動させてパワフルな動き)でのヨガ。
「六波羅蜜」という教えに沿いながら、想いを込めて動いていきました。
(「六波羅蜜」については、説明が長くなるので割愛させていただきます。)
想いを込めれば確実に変わり、いい変化をもたらしてくれると教えてくれたクラスでした☆
3月28日(水)
関東のヨギーで指導されている、マサ先生のスペシャルクラスが2本立てで開催されました☆
関東マサ先生は、全国的にも有名な先生でいらっしゃいます。
静岡で指導するのは初とのことでした。
1本目は『チベット・ハートヨガ』です。
みなさん、どんなヨガなのかドキドキの様子(^^)
まず初めは、チベット・ハートヨガ.とはどういうものなのか、説明してくださいました。
その大きな特徴のひとつは、アーサナをしながら、外側からも、そして内側からも働きかけること。
外側からアプローチするものをアウターメソッド、内側からアプローチするものをインナーメソッドと言い、その融合を図るものだそうです。
インナーメソッドでは、瞑想などで自分の思考のあり方をあるがまま観て、それを浄化する練習をします。
アウターメソッドでは、アーサナ(動くヨガ)とプラーナヤーマ(呼吸法)によって、私たちの肉体から中への浄化を広げ、エネルギーを活性化する。
するとよりよい変化が起こるとのこと。
分かりやすく説明するため、2人ペアになり、一人が仰向けになり、もう一人がその人を起こそうとサポートすることをしました。
起こす側の人は、はじめ、起こされる側の人を「大嫌い」と思って起こす。
次に、「大好き」と思って起こす。
その違いを感じてみました。
面白いことに、みんな同じ変化が起こり、大盛り上がりでしたよ~(^^)
このように、想いによって身体に変化が起こります。
今回は、自分にとって大切な人とのつながりを意識して、このあと動いていきました。
心を込めて…。
ダイナミックなヴィンヤサ・フロー(呼吸と連動させてパワフルな動き)でのヨガ。
「六波羅蜜」という教えに沿いながら、想いを込めて動いていきました。
(「六波羅蜜」については、説明が長くなるので割愛させていただきます。)
想いを込めれば確実に変わり、いい変化をもたらしてくれると教えてくれたクラスでした☆
2011年10月26日
アヌサラインスパイアド・ヨガ ~心の窓を開こうパートⅡ
私達にとって苦手意識のあるポーズにチャレンジするのには
どのような意味があるのでしょうか?
身体的に苦痛を感じるポーズでも常にハートの柔らかさを
保つことで呼吸はスムーズに流れ身体や精神を
快適に保つことができる・・・と僕は信じています。
今回は一歩踏み込んだ後屈ポーズ、
ウルドヴァ・ダニュラーサナにチャレンジし、
その中で起こりがちな問題をアヌサラヨガの理論にヒントを求め解消し、
全てのポーズに内側からの輝きを与えます。
私達はどの様な時でも明るく、
ポジティブに輝けることをヨガのポーズを通して体験しましょう。
オープンレベル
■ 開催日: 2011年11月06日(日)11:00~12:30(90分)
■ 開催場所: 静岡パルコスタジオ
■ 対象: 初心者の方から経験者までお気軽にどうぞ
■ 募集定員: 25名(先着順ですのでお早めにどうぞ。)
■ 持ち物: 特に無し
■ 講師 トシ先生
■ 参加費 4,000円(マット代込)※ロハスメンバーは3,000円
チケット2回分消化でも受講可能です。(3回券は利用不可)
■ 注意事項: 特に無し
■ 申し込み: WEB予約またはお電話、メールにて承ります。
お電話では、お客様のお名前・会員番号・緊急ご連絡先(携帯番号などつながりやすいもの)をご連絡ください。
■ 問い合わせ: 静岡パルコスタジオ TEL:054-653-8655
■ キャンセルについて: ご予約をキャンセルされる場合には、前日までにご連絡をお願いします。
どのような意味があるのでしょうか?
身体的に苦痛を感じるポーズでも常にハートの柔らかさを
保つことで呼吸はスムーズに流れ身体や精神を
快適に保つことができる・・・と僕は信じています。
今回は一歩踏み込んだ後屈ポーズ、
ウルドヴァ・ダニュラーサナにチャレンジし、
その中で起こりがちな問題をアヌサラヨガの理論にヒントを求め解消し、
全てのポーズに内側からの輝きを与えます。
私達はどの様な時でも明るく、
ポジティブに輝けることをヨガのポーズを通して体験しましょう。
オープンレベル
■ 開催日: 2011年11月06日(日)11:00~12:30(90分)
■ 開催場所: 静岡パルコスタジオ
■ 対象: 初心者の方から経験者までお気軽にどうぞ
■ 募集定員: 25名(先着順ですのでお早めにどうぞ。)
■ 持ち物: 特に無し
■ 講師 トシ先生
■ 参加費 4,000円(マット代込)※ロハスメンバーは3,000円
チケット2回分消化でも受講可能です。(3回券は利用不可)
■ 注意事項: 特に無し
■ 申し込み: WEB予約またはお電話、メールにて承ります。
お電話では、お客様のお名前・会員番号・緊急ご連絡先(携帯番号などつながりやすいもの)をご連絡ください。
■ 問い合わせ: 静岡パルコスタジオ TEL:054-653-8655
■ キャンセルについて: ご予約をキャンセルされる場合には、前日までにご連絡をお願いします。
2011年05月09日
トモヤさんのトシ先生SCレポート♪
お客さまのトモヤさんがトシ先生の
スペシャルクラスの体験レポートを書いて下さいました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、以前にやったアヌサラヨガのレッスンのレポートです。
この時の、テーマは、anusara の3つのaを繋げることでした。
それらの3つのaは、attitude (動機付け)、allyment (知識)、action(活動)です。
日常的な例えでいうと、「前にあの店で食べた美味しい
ケーキを食べたくなった。
食べるためにはもう一度店の方角をチェックしよう。
(その後、自転車で行く。有言実行!?)」
というような一連の動作にあたります。(こんな話でした)。
この時のレッスンではattitudeを最優先しました。
このブログを書いている時点で何日か過ぎているので、
このattitudeの内容は、胸を開いて気持ちをオープンにして
アーサナをとっていこうとのことだったと思います。
まずは、基本的な太陽礼拝からスタート。
アドゥムシュワーナアーサナでは、
足の幅を拳一個半の幅をとること、
ブジャンガアーサナでは肩甲骨を寄せて落として胸を
広げることを意識しました。(この場面ではallyment ですね。)
パールシュワコーナアーサナでも、
アルダチャンドラアーサナでも胸を広げようという
意志をもってやったら気持ち良かったです。
また、後ろ足は踵をつき出すように伸ばそうとする意志を
もってやったらいつもはふらつくのに、うまくできちゃいました。
これらの意識(意志)によって、アーサナのバランスが
うまくとれているのを実感できました。
この意志が後押ししてくれたためか、
ここまでのアーサナは凄く楽しめました。
この意志がなかったら一体どうなるのだろうかと思っていたところ、
形だけになってしまって辛いものになってしまうかもしれませんと
トシ先生がおっしゃって下さいました。
この意志がattitude なんだと実感できた瞬間でした。
ハンドスタンドもやりましたが、
このアーサナでattitude の重要性を核心的に掴めました。
なぜなら、以前はふらつくほどできなかったのですが、
「失敗してもいいからやってみよう。でも、
手の位置や足の上げ方に注意しなくちゃ」
というような軽い気持ちでやってみたら、
安定したアーサナをとれてしまい、
自分でもびっくりしたからです。
二人一組でやったのでパートナーに話したら、
凄い変化だねとおっしゃって下さいました。
後半では、ヴァシツァアーサナと
その応用の2つをやりました。
やってみようの意志が後押ししてくれたためか、
右足が下の時はうまくできて心地よかったです。
左足が下の時は不安定でしたが、
身体のバランスと遊べたので、楽しかったです。
レッスンの最中にトシ先生がおっしゃった言葉
「全てできてしまうとつまらなくなってしまう。
できることもできないことも楽しんでやれれば
いいんじゃないかと私は思います」
が完全に理解できた時間でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トモヤさんありがと~♡
2011年04月25日
☆トシ先生スペシャルクラス☆
☆トシ先生のスペシャルクラスが23日にありました☆
1年ぶりのトシ先生のクラス!!
トシ先生を知っている生徒さんも、
始めてクラスを受ける生徒さんもみんな、
トシ先生ファンに☆☆
そんなステキなスペシャルクラスの内容は、
参加して下さったお客さまレポートで、
今度UPするのでお楽しみに~♪♪
2011年02月02日
ヤスシ先生アヌサラWS
2011年1月23日(日)
スタジオ・ヨギーのエグゼクティブ・ディレクターでもある、
ヤスシ先生の「アヌサラ・ヨガ」のワークショップが開催されました♪
今回のワークショップのテーマは『風通しをよく』です!
風にたなびく鯉のぼりのように、または空高く舞い上がる凧のように、
心身ともに風通しをよくしましょう。
力強くありつつしなやかに…というテーマでした。
クラスでは、アライメント(正しい姿勢でアーサナを行うこと)
についてとても細かく指導して下さったので、
いつも以上の安定感が得られビックリでした

身体の伸びもいつもよりかなり違い、
「あぁ、ここをこう使えばよかったのか!」
と合点がいく内容でした。
ホールドも長すぎず短すぎず、身体をみつめる時間もあり、
ひとつひとつのアーサナを心地良くとることが出来ました

ヤスシ先生のユーモアたっぷりのクラスは、
笑い声が絶えないとても楽しクラスで、

とっても盛り上がった1時間半でした~☆
最後のヤスシ先生の言葉…
「風はいつもそこにあることに気付きましょう」
身体も心も風通しよく、
心地良く日々を過ごしていけたら素敵ですね(^^)
2010年12月19日
ヴァームでビューティフロー!!

ビューティフロースペシャルクラスを
12月18日に開催しました~♪
今回は、明治乳業さんの提供でヴァーム
とビューティフローのコラボでした

ビューティフローとヴァームのコラボなので、
スペシャルクラス前には、参加される生徒さん、
みなさんに黒ヴァームを飲んで頂きました


クラスが始まる前に、
黒ヴァームの説明をして頂き、
どんな効果があるのかを期待しつつ
ビューティフロースペシャルクラスがスタート


まずは、フローでも調整から始まります。

伸びて伸びて~

と、全身の調整が終わったら
お待ちかね!!フローのスタートです!!

まずは、簡単なステップから

右足

左足

腰
と、簡単なステップに全身の調整を加えて~

音楽に合わせながらステップしていきます


決めポーズ(笑)もしっかりと


ビューティフロースペシャルクラスが
無事に終了しました

2010年12月11日
サリ先生スペシャルクラス!!
サリ先生のスペシャルクラス「ハヌマーンに学ぶ~自分への献身」が
11月28日(土)に開催されました~♪
タイトルのハヌマーンってなに?というと、
インド神話の神、猿神のことで、
このハヌマーン・アーサナは、ハヌマーンが海峡を一跨ぎした時の姿を
表した脚を前後に開脚したポーズなのです!!
このスペシャルクラスでは、ハヌマーンアーサナを挑戦するにあたり、
普段使わない股関節の動きと脚の筋肉の動かし方を学んでいきました。
脚を前後に開脚するとなると、ペタッと
180度開きたくなってしまいますよね!!
でも、そこは無理せず、焦らずに脚の筋肉をゆっくりと
めざめさせていくようなレッスンでした。
ももの前側・後側をそれぞれ伸ばしたり、
引き寄せる意識を持たせたりする力強いアーサナでした。
この引き寄せてさらに引き上げるという
エネルギーの流れは、ハヌマーンアーサナにとっても大事なこと。
この意識をしないで体重を骨盤に乗せてしまうと、
脚を痛める原因になってしまうのです!!
このスペシャルクラスでは、そこに意識を向けるような、
ハヌマーンに向かうための他のアーサナも沢山のクラスでした☆
サリ先生が、今日参加してくれた生徒さんたち、
みんなとっても集中出来てたよ~とびっくりされていました!!
そんな皆さんの素敵なポーズがこちら♪
ちゃんと、中心へ引き寄せてさらに引き上げられてますよね!!
普段のクラスではなかなか出来ないちょっとレベルの高いこの
「ハヌマーンアーサナ」もサリ先生の的確なガイドで楽しめた
とっても充実したクラスでした♪
サリ先生、インドに修行に行かれたのパワーがギュッと詰まってましたよ☆
皆さんも、またサリ先生のレギュラークラスも受講してみて下さいね♪
2010年11月13日
☆kyo先生スペシャルクラス☆~筋膜ストレッチとトリートメント~

kyo先生のスペシャルクラス2レッスン目

ビューティ・ペルヴィスのクラス中にもある、
筋膜ストレッチを重点的に

この筋膜ストレッチは老廃物を流すことで美しくなろう

というすてきなストレッチです

今回のスペシャルクラスでは
普段のクラスでは使わない、トリートメントオイルを使用しました


まずお互いに身体をチェックし合い


そして身体を整えます

ねじって…

伸びて…

腹圧を使って筋肉もしなやかに…
そしていよいよオイルを使っての筋膜ストレッチです


クニエ先生の持っていらっしゃるのが今回使用したオイル

スタジオでも販売していま~す


オイルを使ってマッサージ。
こう見えて以外と力強くリンパを流すので「痛い」という声も

でも、むくみがどんどん取れていきます

アツコ先生、クニエ先生、ヒサノ先生も参加されました。

最後に参加された皆さんで記念撮影
このクラスでも女性ならではの、
とっても為になるお話が沢山聞けました

しなやかに強く美しく。kyo先生の言葉です。
参加して下さった生徒さん、kyo先生みたいに、
皆さんとっても笑顔が輝いていました~

2010年11月13日
☆kyo先生スペシャルクラス☆~ビューティ・ペルヴィス~
10月30日(土)にkyo先生のスペシャルクラスが開催されました

kyo先生といえば、ビューティ・ペルヴィスを創られた方で
1レッスン目はそのビューティ・ペルヴィスクラス。
なかなか受ける機会がない貴重なレッスンでした


キレイなkyo先生


女性ならではのお話を聞き…(ふむふむ、なるほど)

身体を整えて

kyo先生にアジャストしてもらいました
ほぐしたり、ねじったりというビューティ・ペルヴィスの
プログラムに加え、kyo先生からはとても為に
なる話を沢山聞くことが出来ました

最後は参加してくださった皆さんと記念撮影

kyo先生はたくさんの本も執筆されています。
このスペシャルクラスで、
たくさんの生徒さんたちがkyo先生の本を
買って下さいました~♪
kyo先生の魅力満載の大好評のレッスンでした

次回のご参加、お待ちしております

2010年08月31日
筋膜トリートメントペシャルクラス!!
静岡スタジオでは初の筋膜トリートメントスペシャルクラスを開催しました!!

kyo先生の「ビューティ筋膜ストレッチ」、この本をもとにしたのが、
今回の筋膜トリートメントスペシャルクラス!!
まず、筋膜って何??というと、
筋膜とは、筋肉、骨、血管、神経など人間のあらゆる組織を
おおっている薄い膜のこと。
それじゃあ、その筋膜をストレッチするって??
筋膜は運動不足などで癒着してしまいます。
癒着してしまうと、筋肉を縮ませ、骨格をゆがませる原因でもあります。
そして、この筋膜にはもう1つ大切な働きが。
それは、筋膜は身体の中にたまった老廃物や外から入ってくる栄養を
出し入れするフィルターの役割もしているのです!!
そのため、筋膜が癒着してしまうと老廃物がうまく排出出来ず、
太りやすくなったり、むくみや疲れなどの不調を感じるように・・・。
そんな癒着、どうしたらいいの??
それが、この筋膜ストレッチをすることで解消するのです

筋膜トリートメントスペシャルクラスでは、まずは骨盤の調整から始まります。
そして、レギュラークラスでもおなじみの筋膜ストレッチ!!
握って、まわして表層&深層両方の筋膜に働きかけます。
今回のテーマでもある脚も重点的に

kyo先生の「ビューティ筋膜ストレッチ」の中の下半身8の字も実践

そして、今回のスペシャルクラスのテーマでもある
「筋膜トリートメント」に必要不可欠なオイル

trilogy aromatic body oil
でトリートメントをしていきます。
まずはオイルを手に3プッシュ。
脚全体になじませます。
ヒサノ先生にやってもらうと、全然違う!!
皆さん真剣にトリートメント

今度は腕もトリートメント!!
あれれ不思議なことに、トリートメントした方の腕だけ伸びた

まるで、岩盤浴か温泉にでもいるようにリラックスした雰囲気で
腕のトリートメントをしている生徒さんたち。
気持ち良さそう~

最後に美脚の美。
美しく立てる秘訣を教わり。
筋膜トリートメントスペシャルクラスは無事に終わりました

ご参加頂いた皆さまありがとうございました。
次回は・・・お腹??腕??どこかな~お楽しみに

2010年08月15日
親子deヨガ!!
少し前になりますが、
親子deヨガ開催しました!!
寝ちゃった子(笑)もいましたが、
みんな頑張ってヨガしました

レッスンの終わりには、
少し心を落ち着け瞑想の時間を・・・。
レッスン後はみんなで楽しく遊びました

大人気のウサギのぬいぐるみ

ママのおひざにころん

ママの背中にひっつき虫

ちょっとぼーっとして

ママにだっこされ

カメラ目線で

ママを見つめて

最後はみんなでおかたずけ!!
ママにだっこされてチームと、
ベビーカーチームでお家に帰りました。
この親子deヨガは8月31日にもあります!!
■ 開催日: 2010年8月31日(火) 11:00~12:15(75分)
■ 開催場所: 静岡パルコスタジオ
■ 受講料: 3,000円(マット代込)
※ロハスメンバー2,000円
※チケット1回分消化+1,000円
または、チケット2回分消化でも受講可能です。(3回券は利用不可)
上記の料金はお子様1人まで。お子様2人目より1人あたり1000円プラス
■ 対象: お母さまはヨガの初心者の方から経験者まで、お気軽にどうぞ♪
お子様は1歳~3歳まで。その他の年齢のお子様はスタジオにご相談下さい。
■ 募集定員: 12名(先着順ですのでお早めに!)
■ 申し込み: WEB予約またはお電話、メールにて承ります。
お電話では、お客様のお名前・会員番号・緊急ご連絡先(携帯番号などつながりやすいもの)をご連絡ください。
■ 問い合わせ: 静岡パルコスタジオ TEL:054-653-8655
ご参加お待ちしてます!!
2010年07月07日
親子deヨガ!!スペシャルクラス!!

親子deヨガ!!スペシャルクラス!!
スタジオ・ヨギー静岡パルコ店では、親子で一緒にヨガを楽しむ
親子ヨガのスペシャルクラスを開催します♪
1歳~3歳まで(この年齢以外はご相談ください)の、
子供たちとママが一緒に楽しめるヨガクラスです。
動物のポーズや植物のポーズなどヨガの中には
子供たちが大好きなポーズがいっぱい!!
ママと一緒にネコさんになったり、鳥さんになったり、
木のポーズ木になりきったりと楽しみながら、
身体を動かし、集中力を高めていきます。
ママとの肌の触れ合いもとっても大切。
ヨガを通して、親子の絆がもっともっと深まるはず♪
1歳~3歳までの子供たちがママと一緒に楽しめるところが少ないですよね。
スタジオ・ヨギー静岡パルコ店では、そんなママと子供たちが楽しめる場を、
そして、ママたち、子供たちが交流出来る場になれればと思います。
ご参加お待ちしております★
ご予約はこちらから。
スタジオ・ヨギーWEBサイトまたはお電話(054-653-8655)
★日時 7月20日(火曜日) 13:30~14:45(75分)
★場所 スタジオ・ヨギー静岡パルコ
★定員 12名
★参加費 4,000円(マット代込)※ロハスメンバーは3,000円
チケット2回分消化でも受講可能です。(3回券は利用不可)
上記の料金はお子様1人まで。お子様2人目より何人でもプラス1,000円。
2010年07月02日
マタニティ・ヨガ&ベビーマッサージ♪
6月21日&28日にマタニティ&リカバリー(産後)の
スペシャルクラスを開催しました♪
今回は、マタニティ・ヨガ&リカバリー(産後)ヨガに
プラスして、ベビーマッサージの先生をお呼びして
簡単なベビーマッサージの講習会をして頂きました!!
マタニティさんたちには、このベビードールで、
リカバリー(産後)さんたちは、もちろん赤ちゃんと一緒に
ベビーマッサージの練習をしました。
先生の手作りのベビーマッサージの説明カード、
これからお家でベビーマッサージをやってあげるときに
活躍しそうですね!!
ベビーマッサージの先生に、
お勧めの本も紹介して頂きました。
スペシャルクラスのあとに先生を囲んで先生に
いろいろなお話をして頂きました♪
一番左が今回ベビーマッサージを担当して下さった吉岡先生♪
吉岡先生の素敵なHPはこちら↓から~★
PUAMANA
真ん中はヨガを担当して下さったキク先生です♪
2010年06月21日
ペルヴィス・フローダンス!!
ペルヴィス・フローダンス!!
無事終了しました~。
今回はなんと!!クニエ先生&ヒサノ先生のWコンビでの
スペシャルクラスでした。
今回はヴァームを飲んでより一層燃焼!!のクラスに。
ヴァームを提供して下さった明治乳業さんありがとうございます♪
まずは、ビューティ・ペルヴィスの筋膜トリートメントから♪
その後は、ヒサノ先生が基本ステップを。
クニエ先生が生徒さんの間でお手本を♪
後半はクニエ先生!!
タイミングを合わせて回って~♪
最後は2人で踊って踊って~♪
楽しいペルヴィス・フローダンスでした☆
2010年05月04日
海YOGA無事に終わりました♪
海YOGA無事に終わりました♪
沢山の方にお集まり頂き本当に
ありがとうございます!!
海YOGAの様子をそれでは、
少しですが報告です☆
海YOGA当日、お天気も丁度よく
寒くもなく、熱くもなく、風は涼しく外YOGA日和でした!!
会場の広野海浜公園は、緑の芝生に沢山の遊具、そして隣は海と言う事もあり、
親子連れやワンちゃんとお散歩される方などに人気の公園です。
その一角をお借りして、海YOGAをしました。
今回はロハスメンバーさん感謝イベントということで、
沢山のロハスメンバーさんとそのご家族の方にも参加して下さりました。
担当してくださったのは、タダヒコ先生♪
いつも、先生がレッスン中に言う「大地のエネルギー」も
こうした自然の中だとよりリアルに実感できました。
普段、何気なくやっている太陽礼拝も、
こうして太陽の下でやると、自分の中でちゃんと
その意味がストンと入ってきます。
ヨガは元はインドの大いなる自然から生まれたもの。
こうして自然に触れながらヨガをすると、
シャバアサナもまた違った感じでした。
遠いなかお越し頂いた皆さま、ありがとうございました。
大好評だったので、また企画しましょ~☆
2010年05月02日
海YOGA開催します!!

ロハスメンバー感謝イベント 海YOGA IN SHIZUOKA
ヨガに感謝!みなさまに感謝!
お天気も良さそうなので、開催決定です!!
日差しが強そうなので、日焼け対策を!!
そして、普段のレッスンとは違い
気温も高めなのでお水などの水分をお忘れなく♪
お持物にヨガマットとありますが、
お持ちでない方は、
代用品として
レジャーシート(100均などで売っている小さめの)の上に
バスタオルでも大丈夫です!!
後は、お腹がすいてしまうので
軽めに朝食などをお持ち頂ければ☆
当日、何かありましたらスタジオまでご連絡下さい!!
静岡パルコスタジオ 054-653-8655
2010年02月10日
2009年12月29日
イントラ向けワークショップ開催!!

ヤスシ先生2010年初来日!!
静岡で初のインストラクター向け
アヌサラワークショップ開催!!
日本で唯一のアヌサラヨガティーチャーの資格を
もつヤスシ先生が来日し、静岡でインストラクター向けの
ワークショップを行います!!
アヌサラヨガは、インドの言葉で「流れに身を任せる」「心に従う」
という意味です。
解剖生理学の見地に基づいた現代的なテクニックと心豊かなアプローチを持ち、
内側からキレイになるといわれ、NYを中心に幅広い層から人気を集めています。
ヨガのスピリチュアルな部分を大切にし、穏やかなアプローチで心と体を健やかにします。
ヤスシ先生はNYに在住しながらNYと日本で活躍しております。
日本に滞在中は、日本全国でトレーニングやワークショップを行っています。
是非、この機会にヤスシ先生の洗練された心温まるアヌサラアプローチをご体験下さい。
~ヤスシ先生からのメッセージ~
アヌサラヨガの安全かつ洗練されたメソッドに沿いながら、
アーサナにそして自分自身に積極的に挑戦してみましょう。
限られた時間のなかですが、自分にひそむ可能性を垣間見て頂ければ幸いです。
今回初めて静岡でのティーチングの機会を頂きました。
多くのチャレンジ精神のある方にお遭いできるのを楽しみにしています。
■ 開催日:2月10日 11:00~12:30
■ 開催場所:静岡パルコスタジオ
■ 受講料:5000円
■ 対象:ヨガインストラクター
■ 募集定員:25名(先着順ですのでお早めに!)
■ 持ち物:着替え
■ 講師:ヤスシ先生
■ 申し込み:スタジオ・ヨギー店頭または静岡パルコスタジオへの
お電話(054-653-8655)にて承ります。
■ 問い合わせ: Tel:054-653-8655(静岡パルコスタジオ)
2009年12月14日
癒しの呼吸 セルフヒーリング
タダヒコ先生のスペシャルクラスに参加して下さった
さおりさんの素敵な体験レポートです

クラスは「オーリング」と呼ばれるゲームで始まりました。
利き手の人差し指と親指で輪を作り、
その輪が開かないよう力を入れ、
第三者に輪を開いてもらうという簡単なゲームです。
「ついてる、ついてる」と唱えると輪は開かず、
「ついてない、ついてない」と唱えると輪は開いてしまうという
不思議な現象にクラスはワクワクした感覚に包まれました。
遊びながらも、私たちのとりまく現実は、
私たちの思考が創っているという事を改めて認識しました!!
呼吸を意識した流れるような太陽礼拝、
そしてタダヒコ先生のリードで瞑想へ入りました。
エネルギーは足元から入り、頭から抜け、再び大地に戻り、
循環していくという先生が用意してくださった絵を元に、
イメージワークをしました。
6カウントかけ息を吸い、6カウントかけ息を吐いていくうちに、
身体の感覚がなくなり、ただ体内をかけめぐるエネルギーを味わいながら、
先生のリードで、一番大切な人達について瞑想しました。
自分が与えてきたものより、
彼らから与えられていた物の方が多かったのだと気付けたことに感謝です。
次に苦手な人達について瞑想すると、
自分が成長するチャンス与えてくれる人達であるという
ありがたい気持ちに包まれていきました。
クラスでは、難しいアーサナやサンスクリット語はありませんでしたが、
アーサナの前にあるもの、アーサナの後ろにあるもの、
それは自分の中に既にあり、
誰の内にもあるものというシンプルな答えに気付くことができました。
素敵な気付きをありがとうございました。
またクラスで皆さんと「おだやかな時を」共有したいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さおりさん、素敵なレポートをありがとうございました
